米粉の揚げせんべいの作り方の画像

Description

メインの材料は米粉とぬるま湯だけの簡単・シンプルな米粉の揚げせんべい。
材料を混ぜて揚げるだけで簡単に作れます。

材料 (作りやすい分量)

少々
30~50ml
揚げ油
適量
青のり、海老パウダーなど
小さじ1~2

作り方

  1. 1

    写真

    ★今回使用する米粉は製粉機「コナッピー」で製粉した自家製米粉を使用しています。
    レシピID : 7332676

  2. 2

    写真

    ボウルに米粉、塩、お好みで青のりなどを入れてよく混ぜます。

  3. 3

    写真

    ぬるま湯を生地の様子を見ながら数回に分けて入れ、混ぜます。
    ※コツ・ポイント参照

  4. 4

    写真

    そぼろ状に生地がまとまってきたら手で捏ねてひとまとめにします。

  5. 5

    写真

    生地を棒状に伸ばし、一口大にカットします。

  6. 6

    写真

    カットした生地を丸めてから手のひらや指で押しつぶし、薄く丸く伸ばします。
    (薄く伸ばす程パリッと軽い食感に仕上がります)

  7. 7

    写真

    170℃に熱した油で揚げます。時々裏返しながら3~5分揚げ、薄く焼き色がついたら油を切って取り出します。

  8. 8

    写真

    熱いうちに塩(分量外)を振って完成です。

  9. 9

    写真

    ★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/PO07ePZeVHs

  10. 10

    写真

    ■コナッピーは少量の粉末を作りたいけど家庭用のミルではパワー不足だと感じる方に最適な強力製粉機です。

  11. 11

    写真

    ■小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがあります。

  12. 12

    写真

    ■乾燥した野菜や果物、煮干しや昆布などの海産物、お米など様々なものを粉末にできます。

  13. 13

    写真

    ■ドラミニ、コナッピーの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。

コツ・ポイント

使用する米粉により必要な水分量は多少異なります。生地がそぼろ状にまとまってくるまで様子を見ながら少しずつぬるま湯を入れてください。

このレシピの生い立ち

家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつコナッピーはお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。
レシピID : 7426058 公開日 : 23/01/23 更新日 : 23/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆきえだいふく
水加減が難しいけどなんとかできました!