120.フレンチントーストの画像

Description

管理栄養士がおくる!
パパっと朝ごはん編-2
この一皿で、主食、主菜、副菜が揃うのでバランスのよい朝食としてもおススメ♪

材料 (1人分)

卵液
1こ
さとう
小さじ1と2/3
1/2カップ
 
トッピング
バター
小さじ1
はちみつ
小さじ1
シナモンパウダー
少々
添え野菜

作り方

  1. 1

    ※1枚の耐熱ポリ袋で1人分ずつレンジで加熱します。

  2. 2

    食パンは半分に切っておく。
    レタスは食べやすい大きさにちぎる。

  3. 3

    耐熱ポリ袋に卵を割り入れ、さとう、牛乳を加え、袋の外から全体を混ぜる。

  4. 4

    食パンを入れて、卵液が全体に行き渡るようになじませる。

  5. 5

    耐熱皿に食パンを平らに置き、袋の口を上に向け、600wレンジで2分、裏返してさらに2分ほど加熱して、中まで火を通す。

  6. 6

    皿に盛り、トッピングをのせて、野菜を添える。

  7. 7

    〔1人分栄養価〕
    エネルギー364kcal
    たんぱく質15g
    脂質15g
    炭水化物47g
    食塩相当量1.1g

コツ・ポイント

「卵液を混ぜる、パンを浸す、加熱する」すべての工程を耐熱ポリ袋の中で行うので、ボウルやバット、フライパンなどの洗い物が少なく手軽です。

このレシピの生い立ち

!注意!
1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べると、乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死滅しません。
1歳未満の赤ちゃんに、はちみつやはちみつ入りの食品は与えないようにしましょう。
レシピID : 7437210 公開日 : 23/05/10 更新日 : 23/05/24

このレシピの作者

いくちゃんねる福岡市
ぼくは、福岡市食育推進キャラクターの「いくちゃん」だよ。
このキッチンでは「食を通じた健康づくり」「地元の食材を日々の食事に活かす」「食を楽しみ、次世代に食文化を伝える」「環境に優しい食生活を送る」の4つをテーマに、栄養・食育レシピを紹介するよ。
●福岡市HP
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/shika-eiyo/syokuiku-resipi.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート