付け合わせに使える作り置きキャロットラペ

付け合わせに使える作り置きキャロットラペの画像

Description

酸味でお口直しになるだけでなく、にんじんのβカロテンは油で吸収率が上がるので油ものの付け合せにぴったり!

材料 (3〜4人分)

中1本
●塩
小さじ1
●はちみつ
小さじ2
(代わりに砂糖を使う場合)
小さじ2と気持ち多めに
●マスタード(粒でもディジョン系でも可)
小さじ1
●白ワインビネガー(なければ普通の酢でも可)
大さじ2
★ハーブ類(ローズマリー、パセリ、バジルなど)
お好み
★ブラックペッパー
お好み
★にんにく(すりおろし、もしくは乾燥の粗挽きガーリック)
お好み
オリーブオイル
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    にんじんを洗い、ピーラーで削って薄切りにする

  2. 2

    ※にんじんの皮は食べられるので、かなり汚れていたり部分的に傷んでいるわけでもない限り皮のままでも大丈夫です

  3. 3

    写真

    ※ピーラーで削っていくと削りづらくなる部分が出てくるので別の料理に使うか、無理せず包丁で薄切りにする

  4. 4

    写真

    鍋に●と★を入れて火にかける

  5. 5

    ※●は基本的な材料で、★は入れるか入れないかはお好みで調節してよい材料です

    甘めが好みならはちみつをもう小さじ1加える

  6. 6

    写真

    液が軽く沸いたら人参を全部入れ、かき混ぜてながら液が半分ぐらいになるまで煮詰めて火を止める

  7. 7

    写真

    仕上げにオリーブオイルをかけてよく混ぜる

  8. 8

    写真

    保存容器に移して冷めるまでそのまま放置すれば完成!

  9. 9

    ※加熱しているので煮沸消毒した容器に入れ、蓋やラップをして冷蔵庫に置いとけば2〜3日は余裕で保存できます

  10. 10

    写真

    ※※以前にポークジンジャーを作ったときに付け合せにしました
    平麺状なので、巻きつけるなどして盛り付けの幅が広がります!

コツ・ポイント

にんじんはピーラーで薄切りにするので楽ですが刃には気をつけてください!
これ以上無理だと思ったら残りは包丁で切るようにしましょう

熱々の調味液ににんじんをくぐらせてから冷ますのがポイント
調味液は軽く煮詰めるので薄まる心配もないです!

このレシピの生い立ち

一般的なレシピだとキャロットラペはサラダという扱いなので基本的に火は使わないレシピですが、酸の角を取るためと調味液の染み込みを早くしたり、多少でも保存が効くようにするために火を使うようなレシピにしてみました
レシピID : 7455069 公開日 : 23/04/09 更新日 : 23/04/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
なおちゃんcc
キャラウェイシードとローズマリーを入れて、良いお味にできました。サーモンムニエルの付け合わせにします。
初れぽ
写真
餃子大好きつつみさん
ポークジンジャーで包みましたのん!付け合わせはパリッと焼いた🥟