タンドリーフィッシュの画像

Description

下味冷凍しておけば短時間で温かい手料理が食べられます!カレー粉のスパイシーな風味で、塩分控えめでも美味しい♪

材料 (2人分)

魚の切身(ぶり、たら、鮭など)
2切れ
食塩
小さじ1/6(1g)
【調味液】
A カレー粉
大さじ1/2
A トマトケチャップ
大さじ1
A おろしにんにく
小さじ1/2
A おろししょうが
小さじ1/2
A しょうゆ
小さじ1

作り方

  1. 1

    魚の両面に塩をふってしばらく置く。

  2. 2

    調味液を作る。
    ポリ袋、またはジッパー付きの袋にAを入れ、袋の上からよくもんで混ぜておく。

  3. 3

    写真

    魚から出た水分をキッチンペーパーで取り、②の袋に入れ全体が絡むようになじませる。その日に食べる場合は10分以上漬ける。

  4. 4

    味がなじんだ魚を、調味料ごとフライパンかオーブンで焼く。

  5. 5

    写真

    *フランパンで焼く場合は、油大さじ1を熱し、中火で両面を焼く。

  6. 6

    写真

    *オーブンで焼く場合は250℃で10~13分程焼く。

  7. 7

    写真

    表面がこんがりとして、中まで火が通れば出来上がり。サラダや温野菜など、お好みの野菜を添えて盛り付ける。

  8. 8

    写真

    【冷凍保存】 
    ③で魚を漬け込んだら、できるだけ空気を抜いて袋を閉じる。冷凍庫で1か月ほど保存できる。

  9. 9

    写真

    【解凍方法】
    ・冷蔵庫で自然解凍
    ・電子レンジの解凍機能
    ・流水解凍 など

コツ・ポイント

魚の種類はなんでもOK!今回はサワラを使いました。もちろん鶏肉で作ればタンドリーチキンになりますよ♪
【1人あたり栄養価】
エネルギー190kcal 食塩相当量1.3g

このレシピの生い立ち

令和5年3月放送「射水市ぱくぱくクッキング」(CATV)で紹介しました。
動画はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=fkuGObdUzwU
レシピID : 7455442 公開日 : 23/03/24 更新日 : 23/03/24

このレシピの作者

射水きときとキッチン
富山県射水市の公式キッチンです。
ケーブルテレビ「ぱくぱくクッキング」や、広報誌「食生活改善推進員のおすすめレシピ」コーナーなどで紹介したレシピを中心に、きときと(新鮮)な食材を使った料理を紹介していきます。
ぜひ作ってみてくださいね♪
いみず食育ひろば→https://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=34775

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート