ふわふわ柔らか〜いあんぱんの画像

Description

家族大絶賛のふわふわ柔らか美味しいあんぱんです。素人の捏ね不足でも美味しく出来ちゃいます♪翌日も売り物みたいに美味しい〜

材料 (3人分 : 6個)

★パン生地
200g
小さじ1/3
110g
○砂糖
20g
◎太白ごま油
4g
★その他
生地で残った分
適量
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    【下準備】バターを16片位に小さく刻み、常温で柔らかくしておく。溶き卵30gを計り分け、常温に戻しておく。

  2. 2

    秤にビニール袋を置いて、強力粉と塩を計り入れたら、よく振ってよく混ぜる。

  3. 3

    写真

    牛乳をレンジで人肌程度に温める(500W40秒)。そこに○を入れてよくかき混ぜほぼすべて溶かしたら◎を入れて軽く混ぜる。

  4. 4

    写真

    3を2のビニール袋に一気に流し入れる。ビニール袋をモミモミして生地をよく捏ねる。(ボウルの中で行っても良いです)

  5. 5

    写真

    生地がある程度まとまってきたら作業台に取り出し、大きく伸ばした生地にバターを分散させて置く。

  6. 6

    写真

    バターが馴染み、艶が出て滑らかになるまで、台に擦り付けたり、叩きごねしたりして、よく捏ねる(10分位)。

  7. 7

    6の生地の表面を張るようにひとまとめにし、閉じ目を下にしてボウルに入れ、オーブンなどの発酵機能で40度40分発酵する。

  8. 8

    こしあんを約30gずつ6等分して丸める。

  9. 9

    生地がひと回り大きくなったら(粉を付けた指を差し込んで戻ってこなかったらOK)発酵完了。作業台へ取り出す。

  10. 10

    膨らんだ生地を手の拳で優しく押してガス抜きをして、6等分にして丸め直す。
    ラップをして10分間ベンチタイム

  11. 11

    閉じ目を上にしてめん棒で丸く広げる(真ん中を少し厚めにする)。

  12. 12

    真ん中にこしあんを乗せて端を集めて包む。あんが漏れ出ないよう、閉じ目はしっかりと閉じる。

  13. 13

    同様に計6個作り、クッキングシートを敷いた天板に載せる。乾燥しないよう、あんを入れる前も後もラップを被せておく。

  14. 14

    写真

    オーブンなどの発酵機能で40度30〜40分ほど、ひと回り大きくなるまで二次発酵させる。

  15. 15

    オーブン発酵の場合、発酵が終わる10分位前に取り出して、オーブンを200度で予熱する。

  16. 16

    指に強力粉(分量外)を付けて生地を押して、押した跡が少し戻る位なら発酵終了。

  17. 17

    生地の真ん中を軽く押して窪みを付けた後、艶出し用溶き卵を塗って、中央にゴマを散らす。

  18. 18

    オーブンの温度を190度に設定し、12〜13分程度、綺麗な焼き色が付くまで焼く。

コツ・ポイント

捏ね不足かな?って時は、発酵時間を長めにするといいです。艶出し用溶き卵は、きちんと濾した後、ほんの少し牛乳を混ぜると塗りやすく、良い焼き色が付きます✨私は甘過ぎるのは苦手なので、あんは30g以下にするとパンの味とふわふわ感が最高です!

このレシピの生い立ち

ホームベーカリーが無くて…捏ね方も適当で不十分…
それでも翌日まで美味しいあんぱんが作りたい!
という思いで何度も作ってようやく納得出来るあんぱんになりました✨
レシピID : 7471521 公開日 : 23/03/10 更新日 : 23/03/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックLOD8Y6☆
強力粉を切らしていたので薄力粉で作りました。こねる最中に少しずつ薄力粉を足していきました。プクプクふんわり美味しく焼けました❗

れぽありがとうございます♪薄力粉でもふわふわふっくらしてて、美味しそうですね(*≧∀≦*)

初れぽ
写真
はるかんぼ♪
生地がふわふわでとっても美味しかったです!けしの実が余ってたのでゴマじゃないですが…

れぽありがとうございます♪とってもふっくら♡しかも艶々、良い焼き色ですごく美味しそうです!(≧∇≦)