ライスペーパーで!もちもち餃子の画像

Description

米粉とライスペーパーで、カリッともちもちの餃子を作りました。そのままでも、酢醤油につけて食べても美味しい!#米粉活用

材料 (2〜3人分)

200g
2〜3本
★おろしニンニクチューブ
3cmぐらい
★おろし生姜チューブ
3cmぐらい
★鶏がらスープの素
小さじ1
★塩コショウ
少々
★ごま油
小さじ1
小さじ1
8〜9枚ぐらい
ごま油(焼く時用)
大さじ1

作り方

  1. 1

    白菜はみじん切りにして塩(分量外)小さじ1程度を振って揉みこみ、10分ほど放置したあと水洗いしてしっかり水気を絞っておく

  2. 2

    ネギは小口切りにしておく。市販の刻みねぎを使うとさらに簡単です!

  3. 3

    写真

    豚ミンチ、白菜、ネギをボウルに入れて★の調味料をどんどん入れていく。

  4. 4

    写真

    粘り気が出るまで混ぜ合わせながらもみもみする。写真のような状態になればOK!

  5. 5

    写真

    ライスペーパーでタネを巻いていく。

  6. 6

    写真

    水にくぐらせたライスペーパーを濡れ布巾の上に置き、柔らかくなってきたらタネをのせて巻く。

  7. 7

    写真

    全て巻き終わったら、温めたフライパンにごま油をしいて餃子を並べ、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

  8. 8

    写真

    ひっくり返しながら焼いていき、両面がカリッときつね色になったら完成♡

コツ・ポイント

水戻ししたライスペーパーはめちゃくちゃくっつきやすい&破れやすいので、くっつかないように離して焼くと良いです。巻き終わったら油にくぐらせるか油を周りに塗っておくとくっつきにくいです。

このレシピの生い立ち

米粉をつなぎに使ってタネを作り、ライスペーパーで巻いて焼いてみました。
レシピID : 7490342 公開日 : 23/03/30 更新日 : 23/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
クックQEDNIY☆
簡単で美味しかったです。レシピに感謝。

つくれぽありがとうございます(*´`)! ポン酢で食べるのも美味しいですよね♡ こちらこそ、作って頂き感謝です♡

写真
マリ0323
挑戦2回目で大成功!ライスペーパーの薄いとこが無いように包むのがコツですね。最初にあまり動かさないで焼く方がいいようです。

2回も挑戦していただいたんですね!ありがとうございます!♡ めちゃくちゃ綺麗に焼けてます!さすがです! 美味しそうすぎます♡

写真
セダムキャンディー
カリモチで美味しかったです!レシピ感謝♪

つくれぽありがとうございます♡ ライスペーパーもちっとして美味しいですよね(*´`) いい焼き色がついてて美味しそうです〜♡

写真
かみりょこママ
いつも食べてる餃子と違って、皮がもちもちで美味しかったです♪焼くのは皮がくっつくので大変でしたが、家族みんなに大好評(≧∀≦)

つくれぽありがとうございます♡ くっつくのは油をまとわせるとマシになりますよ♡ 息子さんにも気に入っていただけて嬉しいです♡