桜いっぱい**お花見松花堂弁当♪の画像

Description

桜の入ったおかずを多く取り入れ春の食材を使ったお弁当です。蓋を開けた時、笑顔になって貰えるよう彩り良く詰めました(^^)

材料 (松花堂弁当6人分)

1本
ラディシュ
2個
簡単酢
適量
5cmくらい
1/2本
2個
3枚
1本
ごま油
少々
水、酒、味醂、砂糖、白だし
適量
1/2束
適量
ボイルベイカ
6個
からし酢味噌
適量
6尾
1パック
適量
桜塩
適量
和牛(ミスジ薄切り)
6枚
味塩胡椒
少々
ステーキソース
適量
適量
桜白魚
1パック
桜豆腐
1.5パック
適量
適量
梅じゃこご飯の素
適量
お漬け物
適量
桜蕎麦
3人前
デザート
6個

作り方

  1. 1

    人参は8㎜ぐらいの厚みで輪切りにして大きさの合った桜型で抜く。
    薄切りにして小さな桜型で抜く。

  2. 2

    ラディシュは輪切りにして簡単酢に漬ける。桜漬け大根と一緒に桜の花びら型で抜く。

  3. 3

    牛蒡は皮を剥き斜め切りにし水に漬けてアク抜きする。大根、京芋は皮を剥き、椎茸は石づきを切り、食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    竹輪は斜め輪切りにする。
    鍋にごま油を入れ③を加え軽く炒め、水、酒、味醂、砂糖、白だしを入れて煮る。

  5. 5

    アスパラは三角のハカマを取り、下を1㎝ほど切り落とす。
    スナップエンドウはスジを取る。
    塩を入れ湯がき、冷水に取り冷ます

  6. 6

    分葱も根の部分を切り落とし、塩を入れ湯がきザルにあげ冷ます
    水分を絞り2㎝ぐらいに切る。ボイルベイカ辛子酢味噌で和える

  7. 7

    ベーコンに⑤のアスパラをカットして巻き、楊枝で止める。フライパンに油をひき、味塩胡椒をして両面焼く。

  8. 8

    ひと口高野豆腐は添付の出汁を袋に書いてある分量でレンジで調理する。冷ましておく。

  9. 9

    海老は皮を剥き、背わたを取り、片栗粉でもみ、冷水で汚れを落とす。キッチンペーパーで水分を拭き取る。舞茸は房を分けておく。

  10. 10

    さつまいもは皮を剥き、輪切りにして水にさらし、水分をペーパーで拭き取る。天ぷら粉を付け180℃の油で揚げる。桜塩を添える

  11. 11

    牛肉は味塩胡椒を振りフライパンで焼き、ステーキソースを絡める。
    レタスを洗い水気を拭き、食べやすく手でちぎり添える。

  12. 12

    ご飯に梅シラスを混ぜ、花の押し型に入れて盛り付ける。
    抜いた花びら、塩抜きした桜の塩漬けを飾り、漬け物を添える。

  13. 13

    写真

    お刺身を盛り付ける。
    抜いた花びら、菜の花等を飾る。
    各皿に桜白魚、桜豆腐、肉団子、苺等それぞれバランス良く盛り付ける

  14. 14

    写真

    桜蕎麦を湯がき、ザル用に処理して皿に盛り付け、小口切りの葱をおく。食べる時に出汁をかける。
    かき玉汁を添える。

  15. 15

    (14)は家で食べる時です。
    外に持って行く時は蕎麦は紙コップに入れて行くと便利です。
    汁は水筒に入れて紙コップかな?

  16. 16

    写真

    お重でも!

  17. 17

    写真

    桜のパンナコッタと桜ゼリー

コツ・ポイント

春らしい食材を使って、バランス良く盛り付ける!

このレシピの生い立ち

購入した松花堂弁当の容器とご飯の花の押し型を使いたくて、色んな松花堂弁当の画像を見て、盛り付け方を参考にしました。旬の食材を使い自分で出来る範囲で作り、惣菜も上手に使おうと思いました。
レシピID : 7494520 公開日 : 23/04/03 更新日 : 23/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート