味噌汁 かぶと油揚げと長葱の画像

Description

かぶがゴロゴロ、そして煮込んだ葱の甘みに思わずほっこりしちゃうような味噌汁です。油揚げで更に具沢山。満足度アップです♪

材料 (4〜5人分)

中4〜5個
1枚
薬味のネギ(長ネギや小ネギ)
お好み量
800cc
出汁の素
10g
(水と出汁の素を使わない場合は鰹出汁)
(800cc)
大さじ2
味噌
大さじ6(薄味にするなら5)

作り方

  1. 1

    写真

    長ネギを洗って外側1枚はむいて取り除き根元少々を切り落とします。厚めの斜め切りか3cm程度の長さの一口大に切り分けます。

  2. 2

    写真

    カブの葉の生え際は切り落として洗って皮をむきます。くし切りくし切りの半分など一口大に切ります。

  3. 3

    写真

    油揚げは短冊切りなど小さめで食べやすい大きさに切ります。

  4. 4

    写真

    長ネギや小ネギで薬味として乗せるネギを小口切りにしておきます。

  5. 5

    写真

    鍋に水と出汁の素を入れて(または同量の出汁)沸かし、酒・カブ・ネギを加えて煮ます。

  6. 6

    写真

    アクが出てきたら沸騰を保てる程度まで火を弱めて、アクをおたまなどで取り除きながら煮ます。

  7. 7

    写真

    カブに火が通り透き通ってきたら(半透明っぽくなってきたら)油揚げを加えます。

  8. 8

    写真

    1分程度経ったら味噌を溶かしながら加えます。

  9. 9

    写真

    カブ全体が透き通っていることを確認して、再び沸騰する直前に火を止めて出来上がりです。

  10. 10

    写真

    椀に盛り、薬味を乗せたりお好みで七味唐辛子を降って出来上がりです。

コツ・ポイント

味噌を加えたら再沸騰する直前に火を止めると美味しいです。

カブの分量は中4〜5個としてありますが、大きいものなら2個で良いです。

味噌は商品によって塩っぱさが違うので、商品によって増減調整します。水分が多く出る具なので多めの設定に。

このレシピの生い立ち

かぶを使い切りたかったので作りました♪かぶ&かぶの葉の味噌汁やかぶ&油揚げの味噌汁は少々癖のある味なるので、私はねぎをごそっと加えた甘めが好きです。子供達はかぶ&かぶの葉の組み合わせがお気に入りらしいです。
レシピID : 7511688 公開日 : 23/04/22 更新日 : 23/04/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真

みなとのまんまさ〜ん♡つくれぽどうもありがとうございました♡かぶの優しい雰囲気にぴったりの素敵な器や盛り付け報告ありがとうです!