わらびのあく抜きの画像

Description

採りたてのわらびを美味しく頂きたい!

材料 (水1リットル)

じゅうぶん浸る量
1リットルに対し小さじ1
あるだけ

作り方

  1. 1

    写真

    汚れ取りを兼ねて、先端を取りながら水洗いする

  2. 2

    数量が多い場合は茎を揃えて縛っておくと残りの工程がスムーズになる

  3. 3

    鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、重曹を溶かす(水1Lに対して小さじ1)

  4. 4

    写真

    その沸騰している中に10秒つけて火を止め、そのまま冷めるまで放置

  5. 5

    約半日重曹水に浸け置き、その後は重曹水を全て捨てて、水の入れ替えをする

  6. 6

    写真

    漬け置いても透明な水になったら完成\(^_^)/

コツ・ポイント

重曹の分量を間違うと、表面が剥がれたり、ドロドロするので要注意!

煮る時間が長いと柔らかすぎて美味しくないから注意!

このレシピの生い立ち

ここ数年わらび採りにはまり、どうせなら失敗なしで、とびきり美味しく頂きたいと思ったので(^-^)
レシピID : 7522157 公開日 : 23/05/05 更新日 : 24/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かぼちゃぷりん
お店で良いわらびが手に入ったので。灰がなく重曹での処理には不安がありましたが、簡単明瞭なこちらのレシピを参照し上手く行きました!