シンプル☆じゃが芋とひき肉のコロッケ

シンプル☆じゃが芋とひき肉のコロッケの画像

Description

シンプルな材料で、素朴な味わい。
リクエストの多い我が家の定番の一品

材料 (俵型 6〜8個)

中2個
1/4個
100g
小さじ1/2
塩コショウ
少々
ナツメグ
少々
☆タッパー液
1個
大さじ2〜3
大さじ2〜3
パン粉
適量
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    洗ったじゃが芋を皮のまま圧力鍋の蒸し籠に入れて、下に5cm程度水入れて、圧がかかってから10分間蒸す

  2. 2

    ☆私はこの方法。
    野菜を圧力鍋で蒸すと甘みが出でホクホク感アップ。栄養素も逃げ出しにくい。

  3. 3

    圧力鍋が無ければ、じゃが芋を洗い、皮のまま茹でるでもOK
    (竹串がスッーと通る位)

  4. 4

    写真

    玉ねぎをみじん切りにし、分量外の油を少し引いて炒める

  5. 5

    写真

    玉ねぎが透き通ってきたら、ひき肉を入れてほぐすように炒める

  6. 6

    写真

    肉の色が変わり、全体的に炒められたら、塩、塩コショウ、ナツメグを入れる。
    この時、少し濃い目の味で大丈夫。

  7. 7

    写真

    圧が下がり、蒸し上がったじゃが芋を熱いうちに皮を剥く
    (冷めると剥きにくい)

  8. 8

    写真

    熱いので、鍋つかみなどの上にキッチンペーパーを敷きその上にじゃが芋を乗せて爪楊枝などで引っ掛けるとスッーと剥ける

  9. 9

    写真

    6⃣と皮を剥いたじゃが芋をボールに入れて、マッシャーで粗く潰す

  10. 10

    写真

    ホクホクが良ければ、粗く。しっとりが良ければしっかり潰す
    (写真は倍量で作ってます)

  11. 11

    種を6等分位に分ける
    (大体でOK、後で修整しながら形成します)

  12. 12

    写真

    手に分量外の油を軽く付けて、1つ分を取り俵型にまとめる。
    (大きさの調整はここでやる)

  13. 13

    写真

    今回は7個出来ました。
    少し小さめ位の形成がおすすめ。衣が付くと一回り大きくなるので。

  14. 14

    ☆タッパー液の材料を混ぜ合わせる

  15. 15

    写真

    形成したコロッケを
    タッパー液→パン粉の順に付けて軽く握り馴染ませる

  16. 16

    写真

    フライパンに5cm程度油を入れ180℃に設定し、揚げ焼きにする。
    中身は火が通っているので、衣がカラッとする感じで

  17. 17

    写真

    3分程度でコロコロ回し、まんべんなく色づく陽に揚げれば出来上がり

  18. 18

    揚げ焼きは、少し時間はかかるけど、少ない油でできるので、後処理が楽になります。

  19. 19

    写真

    野菜の甘味と塩味でシンプルな味わい。
    ソースをかけずにまずは、そのまま味わってみてください

  20. 20

    【アレンジレシピ】
    〜シンプル☆じゃが芋とひき肉の焼きコロッケ〜
    ID7526982

  21. 21

    写真

    揚げるのが面倒な時は、焼きコロッケもオススメ。パン粉にオリーブオイルも混ぜるので、香ばしい香りと食感も味わえる

コツ・ポイント

油を付けて形成すると、手に付かず崩れにくい。
タッパー液を使うことでステップも省略出来ます。
味付けは、塩コショウのみですが、素材の味が感じられます。

このレシピの生い立ち

添加物のない手作りコロッケを作りたくやってみました。
作ってみると、以外とシンプルで素朴な味わいがやみつきで、また、食べたくなる味に仕上がりました。
まずは、ソースなどをかけずにそのままの味を味わってもらいたいです。
レシピID : 7523121 公開日 : 23/05/07 更新日 : 23/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート