揚げないコロッケの画像

Description

動物性脂質大幅カットしながら蛋白質は摂取。ただし更年期前の女性には動物性脂質も必須成分なので、お薦めしません。

材料 (100g8個分)

100g
200g
大さじ2杯
大さじ2杯
200g
塩胡椒
一振り
パン粉
適宜
衣用小麦粉
適宜
1個

作り方

  1. 1

    写真

    じゃがいもはきれいに洗って皮ごと茹で串が通るくらい柔らかくなったら、お湯を切り覚まします。

  2. 2

    ひき肉は脂質を少しでも減らすため、お湯で茹でこぼします。茹で汁は別に保存しておきます。冷蔵庫で冷やし翌日

  3. 3

    写真

    じゃがいもの皮を剥き、つぶしておきます。

  4. 4

    写真

    玉ねぎは茶色の皮を剥き、みじん切りにして耐熱容器に入れ、ラップをして、レンチン3分加熱します。

  5. 5

    写真

    鍋に片栗粉、小麦粉を入れ、豆乳50gだけ入れ、だまができないようにゴムベラでよく混ぜます。*ここがポイントのひとつ。

  6. 6

    写真

    ホワイトソース用のなべには、そのあと少しずつ豆乳を足し、伸ばしていきます。

  7. 7

    写真

    2のボールに」レンチンした玉ねぎ、湯でこぼしたひき肉、ホワイトソースを入れ、塩胡椒を一振り加え、よく混ぜます。

  8. 8

    写真

    我が家ではコロッケの具は100gずつに分けて、小麦粉、溶き玉子、パン粉の順につけて、食べる分以外は冷凍しておきます。

  9. 9

    写真

    コロッケは耐熱皿クッキングシートを敷き、200度のオーブンで10分焼きます。時短でオーブンのコンビで5分焼くのもOK。

  10. 10

    写真

    中はしジューシー、外はカリッとできあがり。小麦色ではないけど食感はばっちりです。お好きなソースで召し上がれ。

  11. 11

    ひき肉を茹でた汁は冷蔵庫で冷やしておくと表面に脂が固まります。この脂を取り除くと肉の旨味が詰まったスープとして使えます。

コツ・ポイント

挽肉を買う時に牛もも、豚ももで買い、挽肉にしてもらえば、茹でこぼす手間は必要なく、茹でて溶け出すビタミンBも手放しません。中身に火が通っていない挽肉(最初からもも肉使用の場合)はオーブンで焼く途中で、レンチンを3分ほどすると安心!

このレシピの生い立ち

今まで動物性脂質はあまり気にしてませんでしたが、これを減らした途端、結婚当時の体重に半年で戻りました。それも9㎏。バター、クリーム、チーズ、牛乳もやめました。代わりに豆乳、豆腐類、オリーブ油、魚。ご飯はたくさん食べてます。続きはまた次回!
レシピID : 7579548 公開日 : 23/10/06 更新日 : 23/10/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート