埼玉夏の定番☆すったて(冷や汁)風うどん

埼玉夏の定番☆すったて(冷や汁)風うどんの画像

Description

埼玉県川島町発祥の郷土料理を簡単に調理できるようアレンジ!野菜をすりつぶしたつけ汁は、強ゴシの武蔵野うどんに相性抜群☆

材料 (2人分)

2人前
薬味用
大1/2本
2枚
大1個
つけ汁用
大さじ3
お好みで1/4個
2枚
A
240mL
味噌
大さじ2
砂糖
小さじ2
めんつゆ(3倍濃縮)
40mL

作り方

  1. 1

    写真

    具材を用意します。
    ※玉ねぎはお好みでご用意ください。シャキシャキ食感がアクセントになります!

  2. 2

    写真

    冷凍うどんを解凍するため、大き目の鍋にたっぷりのお湯を沸かします。(電子レンジ解凍の場合は省略)

  3. 3

    写真

    具材を食べやすいサイズに切ります。
    きゅうり:輪切り
    みょうが:輪切り
    大葉(2枚):千切り
    大葉(2枚):みじん切り

  4. 4

    写真

    *玉ねぎを使用する場合、みじん切りにして、たっぷりの水にさらしておくと、辛味が抜けます。

  5. 5

    写真

    すり鉢でごま、みじん切りの大葉をすり合わせます。
    *玉ねぎを使用する場合、ここで一緒にすり合わせます。

  6. 6

    写真

    器にAを入れた後、5も加えて混ぜ合わせます。
    ☆つけ汁は冷蔵庫で冷やすとさらにGood!

  7. 7

    写真

    うどんを指定時間通り茹で、冷水でしめます。
    (レンジ解凍の場合:平皿にのせ、ラップをして600W・3分程加熱します。)

  8. 8

    写真

    うどんを皿に盛り付け、きゅうり・大葉・みょうがをトッピングして完成です。うどんを汁につけながらお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

讃岐うどんよりコシの強い"武蔵野うどん"、合わせ出汁香る"特製つゆ"が付いた当店のセット商品をご利用いただくと簡単に再現することができます。

直営ストアからご購入いただけます。
(短縮URL)https://onl.bz/7eEg1Su

このレシピの生い立ち

埼玉の郷土料理「すったてうどん」をご家庭でも楽しめるようアレンジしました。
みそ味の冷たいつけ汁で食べるため、食欲のない暑い夏でもさらっとお召し上がりいただけます。
是非、埼玉のご当地レシピをお楽しみください!
レシピID : 7591802 公開日 : 23/08/07 更新日 : 23/08/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
AO°
薬味ではなくナスと豚肉を塩コショウで炒めたものを乗っけました!にんにくしょうがを足しましたがめちゃくちゃ美味しかった!リピ確です
初れぽ
写真
クックJOEさん
玉葱の代わりに長葱を使い、つけ汁ではなくかけの形にしました。材料と調味料の配合が丁度良く、とても美味しいです。