江戸っ子の【いなり寿司】の皮の画像

Description

志乃多寿司を目指した濃いめの味付け、じゅわっと甘いお稲荷さんの皮です。

材料 (10個)

5枚
煮汁(※砂糖を3種類使用していますが、何れか1種でもOK。どれもなければ上白糖でもOKです)
1カップ
グラニュー糖
30g
ざらめ
15g
黒糖
15g
醤油
大さじ2(36g)
本みりん
大さじ2と小さじ1(42g)
酢飯(おまけ)
1、5合
〇酢
大さじ3と小さじ2(55g)
〇塩
小さじ1/5強(1、5g)

作り方

  1. 1

    油揚げの袋を開け、袋の上から軽く叩く(口を開き易くするため)
    揚げを半分に切ったら、穴をあけない様に注意して、口を開く。

  2. 2

    湯を沸かし(分量外)油揚げを入れて1~2分茹でて油抜きする。※豆の旨味が抜けるので、長く茹で過ぎない事。

  3. 3

    ザルに空け、広げて冷ます。
    粗熱が取れたら、2~3枚ずつを手の平で挟んで水気を絞る。

  4. 4

    煮汁をフライパンに入れて中火にかける。砂糖が溶けたら油揚げを入れる。
    落とし蓋をして15分程煮る。

  5. 5

    5~6分位煮たらひっくり返す。煮えむらにならない様、煮色の様子を見て、適宜裏返して下さい。

  6. 6

    汁気が少し残る位まで煮たら火を止める。落とし蓋を取り、
    鍋蓋をして、しっかり冷ます。
    出来れば、一晩寝かす

  7. 7

    [酢飯]
    ※家では、この皮の時には砂糖なしの酢飯です。
    お砂糖が入る酢飯でも、もちろん美味しいので各家庭の酢飯でOK!

  8. 8

    米を研ぎ、十分に吸水させたら、少し硬めに炊く。
    酢と塩を、予め混ぜ合わせておく。

  9. 9

    炊きあがったらすぐに飯台等にご飯を移し、合わせ酢をかけてしゃもじで切る様に混ぜる。

  10. 10

    写真

    酢飯を俵型に軽く丸める。
    お揚げを2~3枚ずつ手に平に挟み、余分な汁気を軽く絞る。
    口の所を折り返しておく。

  11. 11

    お揚げに酢飯を入れて広げ、形を整える。
    揚げの端を、左右上下と折って口を閉じる。

  12. 12

    砂糖なしの酢飯で、お口の中で皮の甘さと合わさった時、丁度良い塩梅に。

コツ・ポイント

揚げを煮る時は、汁気が少し残る程度で火を止めて下さい。ふっくら仕上がります。
酢飯を作る時は、粘りが出ない様に切る様に混ぜます。うちわであおぐと艶が出ます。
出来上がってすぐ食べるより、少し時間をおいてからの方が美味しいです。

このレシピの生い立ち

小さい頃から、一番美味しいと思う稲荷寿司は、四谷の志乃多寿司。甘くて濃いあの皮を、家で作れたらいいなと思って考えました。
レシピID : 7593785 公開日 : 23/08/10 更新日 : 24/02/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (3人)
写真
ペキのリリー
ちょうどお揚げが5枚でお世話になりました♡じゅわっと甘めで酢飯とベストマッチで美味し♪江戸から遠い九州からレシピ感謝です!

わあ皮✨まさにこの色です!とても美味しそう!丁寧に作って頂いて嬉しいです♪リリーさん九州から有難うございます。

写真
ルチアーノ★★★
今日のお弁当に🍱今年も猛暑がやってきます暑い日のメニューにお寿司👍️今日の気温は快適そうだから外でお稲荷さんを楽しみます☀️

お外でお弁当、倍美味しく感じますね♪今年も猛暑とは思いやられます。りぴ有難うございます。

写真
0720まま
砂糖は少し控えましたが家族に大好評!でしたよ。お店のみたい!て言われました。リピ決定です♪

わあコメント感激です✨ご家族で食べて頂いて嬉しい!可愛いお稲荷さんですね♪プロフ拝見しました。能登半島復興心から応援しています!

写真
ルチアーノ★★★
お弁当に🍱きつねに🦊福袋煮に用途いっぱいのお揚げ🌟もうスタンダードです⭐あると安心🧡

れぽ欄ルチアーノさんでいっぱい^^ご愛顧頂いて有難うございます。返れぽお気遣いなくお願いしますネ。