簡単お手軽うまい!ツナコーントースト

簡単お手軽うまい!ツナコーントーストの画像

Description

ピザの考え方を応用することで、簡単手軽にも関わらず激ウマ!トーストのバリエに困ったら是非!

材料 (2〜3枚分)

フィリングの材料
1缶
50g
1/8個
小さじ1/4
砂糖
小さじ1/2
マヨネーズ
大さじ3程度
その他
マヨネーズ
大さじ1〜

作り方

  1. 1

    写真

    詳しくは動画をご覧ください。YouTubeで「こじまぽん助 ツナ」と検索!

  2. 2

    写真

    「ツナ」
    軽く油を切ったものを。

  3. 3

    写真

    「コーン」
    今回の主役です。

  4. 4

    写真

    「玉ねぎ」
    みじん切りにしたものを。ある程度火は入るので、水にさらすまではしなくてOK

  5. 5

    写真

    「塩」コツ①
    特にこの塩が大事。味にパンチ力がつきます。

  6. 6

    写真

    「砂糖」コツ①
    これも大事。味に広がりをつけます。

  7. 7

    写真

    「胡椒」
    ピリッと味を締めてくれるので、少量入れて。

  8. 8

    写真

    「マヨネーズ」
    言わずもがなですな。ただ1点だけ。ビビらずある程度入れること!

  9. 9

    写真

    「混ぜる」
    いったんここで混ぜ混ぜ。

  10. 10

    写真

    「目指すべき状態」
    意外とマヨまみれな感じではなく、具材感が強いぐらいがちょうどいいです。

  11. 11

    写真

    「食パン」コツ②
    このトーストによって食感とマヨの熱変性による分離=油膜化が適度にできます。

  12. 12

    写真

    「マヨネーズ」コツ③
    ギリギリ塗り切れる量で。あくまでも味ではなく"油膜"の役割なので。細かい理由は動画で。

  13. 13

    写真

    「塗る」コツ③
    薄く全体に。こうすることで具材がパンに染みてベチャベチャになるのを防げます。

  14. 14

    写真

    「ピザ用チーズ」コツ③
    あくまでもチーズの上に具材です。チーズの油分もパンを具材の水分から守るからです。

  15. 15

    写真

    「具材をのせる」コツ③
    この上にさらにチーズ...はやらないでくださいね。具材は焼くことで適度に脱水凝縮したいので。

  16. 16

    写真

    「トースト」
    チーズが溶けるまでを目安に。

  17. 17

    写真

    「完成」
    お好みでパセリ等をかけて。ほんのちょっとだけ手間ですが、納得できるとお思いますので是非。

コツ・ポイント

①塩と砂糖を足す
②トーストしたパンを使う
③ピザの応用

このレシピの生い立ち

研究報告です。
レシピID : 7619691 公開日 : 23/09/18 更新日 : 23/09/18

このレシピの作者

こじまぽん助
YouTubeで動画レシピやってます!
https://youtube.com/@ponsuke_kojima
分子調理学研究家/ビデオグラファー
「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!
普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
マキティmama⭐
具を乗せる前にトーストして下にチーズ、具を乗せてまた焼く。ちょっとしたひと手前で旨旨に!5歳娘もペロリと完食しました!感動・感謝
初れぽ
写真
ふか谷
うまーい!ツナコーンのつまみぐいの時点で手が止まらなくなりかけました笑。パン屋顔負けです!研究成果のご共有大感謝です。