大阪銘店の味をご家庭で「肉吸い」の画像

Description

肉吸い発祥のあの銘店の味を"家庭で再現できるように"落とし込みました。スルスル食べられる旨さ。是非味わってください!

材料 (2〜3人分)

食材
1L
厚削り節
30g
ひとつかみ
適量
調味料
薄口醤油
大さじ4
砂糖
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    詳しくは動画をご覧ください。YouTubeで「こじまぽん助 肉吸い」と検索!

  2. 2

    写真

    「熱湯」
    出汁を引いていくので、まずは熱湯を用意して。

  3. 3

    写真

    「厚削り節」コツ①
    これをケチったら始まらない!ということでしっかり量を入れること!

  4. 4

    写真

    「煮出す」
    そばつゆは雑味も大事。しっかり"濃いだし"を引くことで、肉に負けない味に。

  5. 5

    写真

    「5分後」
    こんな感じで軽く濁っているのが正解。

  6. 6

    写真

    「花かつお」コツ②
    いわゆる"追いがつお"です。さっきの厚削りは旨味の骨組みを。追いがつおは上品な香りを作るためです。

  7. 7

    写真

    「煮出す」
    ここでもまた5分。しっかり煮出す。これがそばつゆ作りには重要なんです。

  8. 8

    写真

    灰汁を取り除く」
    キレイに取り除きます。ただ、この後も終始で続けるので、100%を目指さ図、7〜8割取ればOK

  9. 9

    写真

    「濾す」
    ここまできたらほぼ完成。

  10. 10

    写真

    「薄口醤油」コツ③
    濃口醤油で代用する場合は、濃口醤油(大さじ2) + 塩(6g)で作ってください。

  11. 11

    写真

    「砂糖」
    これはフツーので大丈夫です。

  12. 12

    写真

    「牛薄切り肉」
    牛丼に使うような、なるべく薄切りで脂身が多いバラ肉がおすすめ。

  13. 13

    写真

    煮立てる
    ここで一旦強火で煮立てます。

  14. 14

    写真

    灰汁を取り除く」コツ③
    肉から結構出るので、ここでは念入りに。味のクリアさに結構影響します。

  15. 15

    写真

    「九条ねぎ」
    なければフツーの長ねぎでも。仕上げでのせるのとは別に、煮ることで食感に変化が出せます。

  16. 16

    写真

    「煮る」
    あくまでもサッとで。肉がジューシーなうちにいただきましょう!

  17. 17

    写真

    「完成」
    お好みで追いねぎをかけてどうぞ!

コツ・ポイント

①削り節をケチるな
②薄口醤油を使う
③アクをしっかり取る

このレシピの生い立ち

研究報告です。
レシピID : 7624520 公開日 : 23/09/22 更新日 : 23/09/22

このレシピの作者

こじまぽん助
YouTubeで動画レシピやってます!
https://youtube.com/@ponsuke_kojima
分子調理学研究家/ビデオグラファー
「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!
普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (2人)
写真
らうんじ美やお
肉吸いにお餅を入れてお雑煮にしました👩‍🍳
写真
緑の人魚
出汁をしっかり取って灰汁を除く事でスッキリ綺麗なスープが出来上がりますね!コクがあって身体に染み渡ります☺️お豆腐入れました!
写真
らうんじ美やお
美味しかったので鶏肉でも作ってみました👩‍🍳鶏もも肉でも美味しく出来ました♪
初れぽ
写真
らうんじ美やお
出汁がしっかり利いていて美味しく出来ました👩‍🍳