アサリと生姜の炊き込みご飯の画像

Description

アサリの砂抜き中、生き物観察しながら呑めちゃう人

材料 (3〜4人分)

2〜3パック、食べたい分
3合
適宜調整してください
生姜
大きめの1片ぶん
100〜150cc
醤油
大さじ2
みりん
大さじ1
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    アサリは砂抜きし、お米は研いで、かぶるくらいの水に30分くらい浸水させた後
    ザルに上げ水を切っておく

  2. 2

    生姜は千切りにカットしておき、炊き込む用と、炊き上がったら後乗せする用に分けておく

  3. 3

    写真

    鍋にアサリを入れ、酒を加え蓋をし中火で加熱する。沸騰したら吹きこぼれない程度に火を弱めアサリが開くまで加熱する

  4. 4

    写真

    3のアサリを、ザルとボウルに上げ、
    出て来たアサリの美味しいエキスたっぷりの煮汁と身に分ける
    ※そのお汁を捨てないように

  5. 5

    軽量カップなどに、
    4の煮汁を移し、そこに醤油とみりんを加え、水を足して540mlになるように調整する

  6. 6

    写真

    アサリは殻から身を外しておき一旦よけておく

  7. 7

    写真

    炊飯鍋に米を入れ4の煮汁を加え、生姜を散らして炊飯スタート。
    今回はストウブの鍋でやってますが、炊飯器ならスイッチオン

  8. 8

    鍋の場合、蓋を少しずらして強めの中火にかけ、完全に沸騰したら一度全体をかき混ぜ、1分経ったら蓋をして、弱火にする

  9. 9

    弱火に落としてから10分炊き、
    10分経ったら火を止め、6のアサリを炊けた米の上にサッと散らし
    蓋を戻して10分蒸らす

  10. 10

    10分蒸らしたら蓋を開け、後のせ用の生姜を全体に散らし全体をさっくり混ぜて完成

コツ・ポイント

アサリの身が縮まないように、米と一緒に炊かずに
米が炊けてから散らすこと
アサリの分量などで、出てくる水分量も変わるので
その辺は味見をするなどして、調味料の量を調整する

このレシピの生い立ち

対面販売系のお魚屋さんでアサリを買ったらオマケしてくれて、何でアサリをありがたく頂こうかワクワクしながら帰り道に考え、アサリと生姜の炊き込みご飯食べたい!となりました
レシピID : 7645187 公開日 : 23/10/16 更新日 : 23/10/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート