鶏団子とカニカマと豆苗と卵と春雨のスープ

鶏団子とカニカマと豆苗と卵と春雨のスープの画像

Description

昨日の投稿に続きカニカマと豆苗と卵を使用。今回は鶏ひき肉をフンワリ食感の団子にして春雨も合わせ中華スープにしました。

材料 (2人分)

2本(22g)
1/4パック
1/2+1/2個分
30g
スライス済み干し椎茸
8切れ
椎茸を戻す水
50ml
◇醤油
小さじ2
◇紹興酒または酒
小さじ1
◇おろし生姜
小さじ1
◇胡椒
少々
薬味用の白ネギ
大さじ1
小さじ2
△ゴマ油
小さじ1
450ml
☆顆粒中華だし
小さじ2
薬味用の小ネギ
大さじ1
お好みでラー油
少々

作り方

  1. 1

    写真

    干し椎茸は規定時間で水で戻す。カニカマは赤い部分を大きめにして裂く。豆苗は3等分に切る。卵は溶いておく。

  2. 2

    写真

    ボウルに鶏と水気を絞って(戻し汁は使う)粗く刻んだ椎茸と◇を加えて粘りが出るまで菜箸などで混ぜる。

  3. 3

    写真

    2に溶き卵1/2と△を加えてさらに混ぜる。白ネギを足してサッと混ぜる。

  4. 4

    写真

    鍋に☆を入れて中火で加熱。3のタネをスプーンで団子状に形を整えながら加え沸いたら弱めの中火で3分。春雨を足して2分煮る。

  5. 5

    写真

    4にカニカマと豆苗を入れて中火で1分煮る。溶き卵1/2を流し入れてひと煮立ちさせる。

  6. 6

    写真

    5を器に移す。その際に具材をザックリと分けると彩が鮮やかに。小ネギを乗せてお好みでラー油を垂らせばできあがり。

コツ・ポイント

1では、椎茸を水で戻す際に浮くようでしたら豆皿などを重ねます。2と3では、手で混ぜてもいいのですが自分は菜箸を使っています。4では、タネを団子状にする際にスプーンを2本使うと形が整います。5では、卵を散らさないようにします。

このレシピの生い立ち

NHK「きょうの料理」で紹介された「肉団子と春雨のスープ」を参考にしました。食材と調味料および調理の手順は自分の好みでアレンジ済み。よろしければ、お試しください。フンワリと仕上げる鶏団子がウマシですよ。
レシピID : 7646517 公開日 : 23/10/17 更新日 : 23/10/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート