シチュールーを使ったカンタン豆腐グラタン

シチュールーを使ったカンタン豆腐グラタンの画像

Description

このレシピなら、粉から作らなくてもいいので、
楽ですƪ⁠(⁠˘⁠⌣⁠˘⁠)⁠ʃぜひ、お試しくださぁ〜い♪⁠

材料 (2人分)

お好みの野菜(ここでは白菜と白ネギ)
適量
300グラムくらい
お好みの魚や肉(ここでは魚肉ソーセージとカニカマ)
適量
シチュールー
1箱140gで8かけ分けの中の、3かけを使った
適量
パン粉
適量
オリーブオイル
炒め用
マカロニかパスタ
お好みで
 

作り方

  1. 1

    鍋にオリーブオイル、なければ普通のオイルをいれて、魚肉ソーセージを炒める。オイル切れてたら、バターや、マーガリンでも可。

  2. 2

    次に切っておいた、野菜を、白菜なら、くきの方を下に鍋へ入れていく。

  3. 3

    こげないように、ちょっと炒めたらすぐ、水を入れる。野菜が、ある程度つかるくらい。

  4. 4

    沸いたら、シチュールーを3かけくらいいれて、
    ルーを溶かしていく。

  5. 5

    ルーが溶けて、野菜に透明感が出てきたら、火が通った証拠。

  6. 6

    木綿豆腐は、3連で売っているものなら、そのうちの2連を、4等分にして鍋に入れていく。そこへ、カニカマも入れる。

  7. 7

    ある程度して、ぐつぐつ煮立ってきたら、火を止めて、グラタン皿へ入れていく。

  8. 8

    あとは、スライスチーズを上に乗せ、パン粉をのせたら、粉チーズをふりかけて、トースターの中に入れる。

  9. 9

    250度にして、焦げ目がついたら、
    出来上がり!
    お疲れ様でしたぁ〜(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪

  10. 10

    マカロニがあったら、いれるとなおいい。
    マカロニがなかったら、パスタを手などで、小さくして入れてもいい。

  11. 11

    マカロニ、パスタを入れるなら、
    シチュールーは、4かけいれて、
    いいと思います(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ

コツ・ポイント

野菜を炒める時には、くきの方を下に葉は、上や、あとから、いれます。
くきの方が火がとおりにくいので。

このレシピの生い立ち

昨日がシチューだったら、次の日シチューで、
グラタンを作る!という話を聞いて、
なんなら、はじめから、シチュールーでつくればいいと思いƪ⁠(⁠‾⁠.⁠‾⁠“⁠)⁠┐
レシピID : 7655281 公開日 : 23/10/27 更新日 : 23/11/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート