簡単 身欠きにしんの煮物の画像

Description

身欠きニシン ソフトで簡単、ご飯が進む甘辛味の煮物です。身欠きニシンや切干し大根に味がしみ、旨みたっぷり!
乾物活用

材料 (2人分(写真は1人分))

身欠きニシン ソフトタイプ
20㎝強くらいの切身を2枚(約200g)
生姜
1片を薄切りスライス約5枚分を 刻むorすりおろすorチューブで小さじ1弱 (4g)
25g (約1袋)
直径2.5㎝で長さ4㎝分(30g)
●砂糖
大さじ2.5と小さじ1 (25〜26g)
●醤油
大さじ1強 (19g)
大さじ1と小さじ1弱(19g)
●切干し大根の戻し汁
大さじ1と小さじ1弱(19g)
●酒
少々

作り方

  1. 1

    ボウルに切干し大根と水(分量外)を入れて洗い、砂やホコリ等の汚れを落とし、ザルに上げる等して水は捨てる。

  2. 2

    ボウルに1の切干し大根とたっぷりの水(分量外)を入れ約20分浸し戻す。戻したらザルに上げる。
    戻し汁は使うのでとっておく

  3. 3

    人参を細切りする。

  4. 4

    鍋に●を入れ、合わせておく。

  5. 5

    身欠きニシンを水で洗い、1枚を其々2等分する(今回は1枚20㎝強を10㎝程の2等分に。食べ易い大きさに切ってください)

  6. 6

    4の鍋を火にかけ、煮立ったら5のニシンを加え煮る。

  7. 7

    なかば煮えたら、細切り人参と、戻した切干し大根を入れ、弱火で煮る。

  8. 8

    人参に火が通ったか確認し、味をみて、水分を無くすように煮て仕上げ完成。

  9. 9

    ※切干し大根の戻し汁は、清潔な保存容器等に入れて冷蔵庫で4~5日保存可。使い道は味噌汁や和風煮物のだし汁など他コツ参照

コツ・ポイント

●切干し大根は、水で洗ってから戻し、戻し汁は使うのでとっておく
●煮る行程では、煮立たせたり、水を無くすように煮る為、焦げないよう注意&火加減に気をつける
※残った切干し戻し汁は、味噌汁や和風煮物、炊き込みご飯、白米炊飯(和食に合うご飯)に

このレシピの生い立ち

切干し大根使い切りに。食材切らしていたり買い物でもメニューあまり浮かばず、常備保存の切干しの賞味期限から、切干し大根の煮物と身欠きにしんの煮物を合わせたら、と組み合わせたら美味しくでき、身欠きニシンソフトタイプで簡単に作る魚料理レパートリー
レシピID : 7656966 公開日 : 23/10/29 更新日 : 23/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート