これで安心!!吹きこぼれないよ!!の画像

Description

うどんやパスタ等を茹でる時、ぶわ〜っと泡があふれて吹きこぼれちゃいそうになりませんか?
これで大丈夫ですよ〜♪

材料

菜箸
1膳

作り方

  1. 1

    吹きこぼれが心配な鍋の縁に菜箸を置く。

    トップの写真は半生麺の讃岐うどんを茹でてます。

  2. 2

    たったそれだけで吹きこぼれないんです!!

    泡が菜箸にぶつかって潰れるためなんだとか。

  3. 3

    鍋の中にスプーンを入れる方法もありますが、樹脂加工してる鍋には使いたくないですよね!?

コツ・ポイント

菜箸以外に木ベラ等でも出来ます。
熱くなったり、焦げちゃうこともありますので気をつけて下さいね。

このレシピの生い立ち

吹き上がった泡に息を吹きかけて泡を鎮めたりしてましたが、この方法はとても簡単ですよね!?

吹きこぼれちゃうと後片付けが面倒で気が滅入ってしまう私も、これで安心して台所に立てます♡
レシピID : 7663878 公開日 : 23/11/07 更新日 : 23/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (6人)
写真
こつゆ514
にゃんちゃん、お蕎麦に活用しました。ほんと吹きこぼれないよね〜。差し水もいらないし、楽チン!

こつゆちゃん♡お試し&レポありがとう♫ このまえテレビを見てたら鍋にスプーンを入れる方法もあるんだって!!みんな苦労してるのね♡

写真
horseland
筍を頂き早速試しました!糠がわぁ〜と溢れ防止に!有り難い裏技です♪感謝♡

horslandさん♡お試し&レポありがとうございます! レポを頂いたとたん、なんと私も筍をもらい受けました。この方法で茹で中♡

写真
runa10
ふんにゃんさん♬しーくれっとさん追いで生ラーメンを茹でました🍜1枚目鍋縁8分、2枚目溢れる寸前ギリギリ!菜箸効果絶大です有難う😆

まぁっ♡runaさん♪ 寒さがぶり返した中ラーメンいいですね(^^)♪ 菜箸焦げませんでしたか?私焦がしたことありなの(^^;