デニッシュクグロフの画像

Description

華やかな形と軽い仕上がりのデニッシュ。大きいのでじっくり焼こう。

材料 (14cmクグロフ型1台分)

好みのデニッシュ生地
小麦粉150g分
配合例
ソンブレロデニッシュ
卵たっぷりデニッシュ
本番用デニッシュ
好みで追加
具材(チョコ・チーズなど)
70~90g

作り方

  1. 1

    写真

    お好みのデニッシュ生地を作る。レシピを選ぶ基準は、小麦粉メインで作る配合である事。

  2. 2

    写真

    折り込み生地だとあまりないが、例えば米粉やライ麦粉がメインのような、小麦粉主体の生地より膨らみにくいレシピは不向き。

  3. 3

    生地作りまでの工程は、配合例に記載したレシピまたはお手持ちのレシピに従う。

  4. 4

    写真

    折り込みが終わった生地は冷凍庫でよく冷やしておく。

  5. 5

    写真

    縦の長さが35cm以上になるように生地を伸ばす。厚みは5mm程度。

  6. 6

    伸ばし終わったら、成形する前に冷凍庫で15分休ませる。生地の温度が低いか室温10度程度なら、そのまま成形して構わない。

  7. 7

    写真

    成形。生地を横長に置き、端から巻く。巻き終わったら片方の端を空け、残りをとじて棒状にする。

  8. 8

    今回は具を入れるので、巻く前に具を載せる。巻き終わりの部分は1cm程度空けておく。

  9. 9

    写真

    片方の端だけ空いた生地を輪っかにして、空いた部分で反対側の端を包み込んで留める。

  10. 10

    写真

    油を塗った型に生地を押し込むように入れる。生地がだれていると触った時に破れるので、冷蔵庫から出したて位冷たい状態にする。

  11. 11

    写真

    オーブンの発酵機能で30度10分+庫内放置90分以上。生地が2倍になるまで。庫内を温めて放置する感じ。

  12. 12

    室温15度以下は、30度30分+放置30分→30度15~20分+放置30分で合計100分以上。庫内が冷えたら温め直す。

  13. 13

    完了目安はつついた生地がへこみ、ゆっくり戻る事。発酵不足は、上手く焼けない失敗の原因になる。

  14. 14

    写真

    220度に予熱したオーブンで8分、さらに180度27分、合計35分焼く。長めに焼いてパリッとさせるイメージ。

  15. 15

    焼き色が付きやすい材料が入っていない・少ない生地の場合、180度で焼く部分を200度位で焼くといいと思う。

  16. 16

    写真

    型の筒部分には、油を塗っても多少生地が残りやすい。そういうもののようなので、気にしないのが一番いい。

コツ・ポイント

温度を下げてからはじっくり長く、しっかり焼き込む事。しっかり焼く方がおいしい。一般的な食パンより生地が軽い割に焼き時間が長いのはその都合。具を変えるなら、水分が少なく巻きやすい物がお勧め。焼く時は天板も一緒に予熱するとよりいいかもしれない。

このレシピの生い立ち

クグロフ型に入れたかった。
レシピID : 7672281 公開日 : 24/02/18 更新日 : 24/02/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート