米粉 スポンジケーキ しっとりふわふわ

米粉 スポンジケーキ しっとりふわふわの画像

Description

手順はシフォンケーキ
米粉でもしっとりふっくら焼き上がる
美味しい生クリームにする秘訣は手順(21)に

材料 (18cmホール型)

3個分
1つまみ
砂糖
40g
3個分
砂糖
40g
100g
40g
バニラオイル(エッセンス)
2〜3滴

作り方

  1. 1

    写真

    サラダ油以外の材料を測って個別に用意する
    型にオーブンシートを敷く
    型を軽く濡らしておくとシートが張り付きやすい

  2. 2

    オーブンを200℃で予熱開始
    焼く時に180℃に下げます

  3. 3

    大きめのボウルに卵白と卵黄を分ける

  4. 4

    卵白に塩をひとつまみ入れてハンドミキサーで泡立てる
    少ししたら砂糖を3回に分けて入れて混ぜる

  5. 5

    写真

    先が曲がるぐらいまで泡立てたら低速にして10秒程全体を混ぜキメを整える
    冷蔵庫に入れて冷やしておく

  6. 6

    卵白が付いたままのハンドミキサーで卵黄を混ぜる
    洗わなくてOK

  7. 7

    写真

    卵黄のボウルに砂糖を全部入れ混ぜる
    色が白っぽく(肌色)もったりするまでとにかく泡立てる
    この時混ざりが甘いと卵臭くなる

  8. 8

    ⑦のボウルにサラダ油を測りながら入れる
    あらかじめ測っておいても良いが、なるべく洗い物を少なくしたいので私はこの方法

  9. 9

    写真

    ハンドミキサーで混ぜたらぬるま湯も入れて混ぜ、最後に米粉を入れてしっかり混ぜる 
    バニラオイルを入れるならここで

  10. 10

    写真

    冷蔵庫から出した卵白の1/3を入れハンドミキサーでしっかり混ぜる
    卵白を潰しちゃっても大丈夫

  11. 11

    写真

    更に卵白1/3を入れハンドミキサーで下からすくい上げる様にして混ぜる
    ハンドミキサーを回転して混ぜてはダメ

  12. 12

    写真

    残った卵白のボウルに【11】を入れゴムベラに持ち替えて下からすくい上げるようにしてやばい混ぜ過ぎたってぐらい混ぜてもOK

  13. 13

    この時に卵白の塊が残っていると空洞になるので、塊が無くなるようにすくい上げてしっかり混ぜる

  14. 14

    写真

    型に流し入れる時に卵白の白い塊があったらササっと混ぜる
    10センチぐらいの高さから台に3回程落として気泡を抜く

  15. 15

    写真

    180度のオーブンで30分焼く
    焼き上がったら焼き縮みを防ぐため一度だけ台の上に落とす

  16. 16

    写真

    網を当ててから逆さまにして型から外して冷ます

  17. 17

    写真

    シートは取りません
    乾燥してしまうので

  18. 18

    写真

    冷めたらビニール袋に入れて保存
    しっとりキメの細かいスポンジケーキの出来上がり

  19. 19

    写真

    食べる予定の前日にクリームを塗って仕上げた方がよりしっとりします

  20. 20

    写真

    スポンジをスライスしたらシロップ(水50ccと砂糖25gを煮溶かし冷ました物)を塗る

  21. 21

    写真

    植物性と動物性の生クリームを合わせ砂糖を加えて泡立てる
    あればホワイトキュラソーを大さじ1程度加えるとグッと美味しくなる

コツ・ポイント

卵白と卵黄の別立てで手間は掛かりますが、しっとりふわふわなスポンジになります!
生地を型に入れる時、少し高い位置から流し入れると卵白の塊を見つけ易いです
最後にゴムベラで卵白と混ぜる時はボウルを回しながら

このレシピの生い立ち

小麦粉アレルギーの家族の為に
レシピID : 7701497 公開日 : 23/12/21 更新日 : 24/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
sumiko45
初めての米粉スポンジケーキ作れて嬉しいです。焼きすぎたかもですがそのぶん香ばしく美味しかったです。中はフワフワに出来てました

つくれぽ、ありがとうございます。

初れぽ
写真
JUA3838
同じ手順で完熟バナナを入れて♪子供と一緒に一瞬で食べてしまいました^⁠_⁠^分かりやすくてとても美味しかったです★リピします♪

つくれぽ、ありがとうございます。 米粉のシフォンケーキもアップしてます。 よろしければ、そちらも参考にしてみて下さい!