♡アップルパイ♡の画像

Description

簡単に出来るパイ生地を使って作るアップルパイ。酸味の効いた紅玉で。
食べる時は、生クリームと一緒に食べると美味しいです。

材料 (15cmアップルパイ1台分)

●砂糖
100g
シナモン
好みの量
※パイ生地 ID7707211
1回分
スポンジ(直径15cm厚さ1cm)またはケーキクラム等を厚さ1cm位に敷き詰められる量
1枚
1個 (大さじ1)
大さじ3位

作り方

  1. 1

    写真

    紅玉をよく洗って、芯を取りくし形にカットして、4等分にする。
    皮も色を付けるために1個分くらい砂糖と一緒に入れる。

  2. 2

    写真

    落し蓋をして、弱中火で煮て、りんごが透き通ればOK。粗熱を取っておく。

  3. 3

    写真

    パイ生地の一つを下用で薄く伸して型に敷き、フォークで空気穴をあけてスポンジを敷いてリンゴをのせ、シナモンをふる。

  4. 4

    ※型は底が抜けるタイプのタルト型を使いましたが、パイ皿を使った方が作りやすいです。

  5. 5

    上に薄く伸した生地を被せ、端を押して、余分な生地を取り除く。※写真を撮りそびれたので参考ID6540884と同じ感じで。

  6. 6

    写真

    余分な生地を一まとめにして、冷蔵庫で寝かせてから、♡型に抜く。塗り玉を作って、空気穴をあけて、塗ったら♡を置く。

  7. 7

    写真

    ♡も塗り玉を塗って(一旦乾いたら、もう一度塗ると綺麗)
    210℃に温めておいたオーブンで25分程焼いて→

  8. 8

    →♡が先に焼けそうだったので、アルミホイルを被せて、さらに10分程しっかり底にも、色が付くまで、焼き込む。

  9. 9

    写真

    アプリコットジャム(洋生用でなければ、裏ごしして)を水大さじ1位と鍋に入れて煮詰めて刷毛で塗る。
    参考ID7344568

  10. 10

    写真

    粗熱が取れたら、8等分にカット。

  11. 11

    写真

    奥は、余った生地を空気穴をあけて、そのまま20分程焼いて、ジャムを塗ったもの。
    パリパリ食べました。

  12. 12

    写真

    食べる時は、生クリーム(砂糖入り)を泡立てて添えると、酸味のあるケーキなのでとても相性が良いです♡

コツ・ポイント

今回、こじんまり作りたかったので、タルト型に作りましたが、ちょっと型から外し難かったので、やはりパイ皿で焼いた方が良いようです(-_-;)
紅玉を煮る時は私は基準として1個につき砂糖40gで、甘味を押さえたい時はそれより控えめで。

このレシピの生い立ち

紅玉を煮たのがあって、生クリームが残っていたので、美味しい王道のアップルパイを作ろうかなっと思って。
前回、底の分しかパイ生地を作らなかったので、アップルパイ1台分で作りたいなと思って仕込んだので~。
レシピID : 7707306 公開日 : 23/12/28 更新日 : 23/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート