【おせち】てんさい糖で作る、豆きんとん

【おせち】てんさい糖で作る、豆きんとんの画像

Description

豆きんとんはあんを作り、豆を混ぜて作りますが、今回は簡単に煮崩して作りました。 いんげん豆はむくみに効果的です 薬膳

材料

熱湯
800ml
てんさい糖
200g
少々

作り方

  1. 1

    写真

    豆を洗います

  2. 2

    写真

    鍋に熱湯、豆を入れて、一晩浸水します

  3. 3

    写真

    翌日、沸騰したら弱火にして、アクを取りやわらかくなるまで煮ます(1時間くらい)

  4. 4

    写真

    豆が煮汁より表面に出ないように、差し水をしてください

  5. 5

    写真

    圧力鍋は説明書の通りに煮ます(時間、水分量)

  6. 6

    写真

    豆がやわらかく煮えたら水分を切ります

  7. 7

    写真

    鍋に戻し、てんさい糖を3回に分けて入れて、煮ます

    水分が少なかったら、煮汁を足します

  8. 8

    写真

    少しゆるめで火を止めます

  9. 9

    写真

    作り方を動画にしています
    https://youtu.be/xaMCVLgdRCg

  10. 10

    写真

    【てんさい糖で作る】黒豆の煮方
    ID : 7405517

コツ・ポイント

豆がやわらかくなってから、てんさい糖を入れてください(固い仕上がりになります)

このレシピの生い立ち

おせち料理の「豆」は、「元気、丈夫、健康」、意味があり、元気に過ごし、まめに働けますようにという願いが込められています。

【いんげん豆 薬膳】
・胃腸の働きをUP、食欲不振、お腹の張り
・むくみ
レシピID : 7707761 公開日 : 23/12/29 更新日 : 23/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート