初心者が作るまるごとかぼちゃプリンのレピ

初心者が作るまるごとかぼちゃプリンのレピの画像

Description

今度は作りたい女と食べたい女で食べていた物を作り再現をしようと思っています。記録です。

材料 (6人分位正味)

かぼちゃ直径17cm高さ7㎝
1個蓋をカットをしてからはかりました。
3個
240ml
砂糖
36g
①かぼちゃは水洗いをしてラップで包む500w5分10秒チン170℃に予熱
牛乳パックでスクエア型を作りました。

作り方

  1. 1

    楽に切れるようになる迄加熱爪楊枝で刺して刺されるまで加熱をするがもう少しかけた方が良かったと思います。カットはお店でして

  2. 2

    もらいました。1回目は底まで貫通して液漏れをして失敗をしました。2回目はそこそこできましたが、かぼちゃが固く出来上がり

  3. 3

    ました。かぼちゃを水で濡らしてから切りラップをしてから500w5分10秒チンをして1/4の所に横に蓋を作りまして包丁で

  4. 4

    線を入れてから少し貫通をしましたが底を実で穴を塞ぎまして、包丁で切れ混みを丸く入れて5㎝位残して大きなスプーンと綺麗な手

  5. 5

    で種を取り除きかぼちゃが固かったのでペディナイフで切り込みを入れて穴を広げていき種をとりました。お皿に種を取り除き身を

  6. 6

    入れて~500w1分20秒位チンをしてから鍋に牛乳を入れて弱火で温めて砂糖を入れ混ぜ果肉を入れヘラで混ぜ合わせブレンダ―

  7. 7

    で液体にしてから底に粗熱を取ってから溶き卵を3回に分け入れて混ぜ。わたくしは混ぜ方が足りなかったのでそれなりに混ぜた方が

  8. 8

    いいかもです。ザルでこしながらかぼちゃ本体に卵液をこさずそのままブレンダ―事沢山入れこしてスプーン等でこして8割迄入れた

  9. 9

    方がいいかもですそれかかぼちゃだけミキサーにかけた方がいいかもです。かぼちゃの大きさによって入れる量を加減するかぼちゃを

  10. 10

    アルミホイルで巻き10を乗せ牛乳パックでスクエア型を作りそこに牛乳パックを敷きシートを敷きその上にアルミホイルを敷き

  11. 11

    熱湯を注ぎ10を乗せ160℃55分焼いて湯煎が漏れてしまいまして、それで後2回温度はそのままで長時間焼いてその都度

  12. 12

    様子をみてから大きさ等で調整をして加熱時間を調整する粗熱が取れたら粗熱を取らずそのまま冷やしたので少し萎みました焼き過ぎ

  13. 13

    てかぼちゃが固くなりました。バットに置き1晩冷蔵庫に入れて冷して生地が焼けたか確かめる方法は、指で優しく触ってプリンが

  14. 14

    付かなければOKです。後串で刺して若干ついていたので500w1分チンをしてから冷蔵庫に入れてからお昼に食べる分だけをよく

  15. 15

    切れる包丁でカットしてから、食べる分だけ水を霧吹きで吹きかけて500wで2分チンをして若干皮が柔らかくなってホクホク

  16. 16

    としてかぼちゃの固さと甘みがありプリンは砂糖をすこしにしていたので、かぼちゃの甘みを引き出して美味しかったです。

  17. 17

    写真

    生い立ちの続き電話で何件かカットをしてくれる店をみつけてサービスで蓋の部分だけカットをして頂けましたカット

  18. 18

    する自信がなくて。図々しい客ななりますが、ご厚意でして頂きました。して頂いたお店の皆様大変有難う御座いました。

  19. 19

    写真

    それでも固かったので、ペディナイフでカットしながらフォークで食べました。若干卵液が余ります。追記:余固まらなかったのです

  20. 20

    写真

    が包丁を入れても無事出来上がりホッとしています。左上の左記の写メのを半分にして食べました。ラップをして冷蔵庫に保存して、

  21. 21

    できるだけ早くお召し上がりくださいませ。作るとしたら。父が夕食後に足りなくて小さいサイズの2切れを皮だけ残して年なので

  22. 22

    写真

    食べてくれました。美味しいと言って1日で昼食と夕食で半分位食べました。皆様と出来が違いますがそれなりにできました。

  23. 23

    色々固さが残る部分を書きましたが、もし作るのでしたらミスって書いたところを気を付けて作るとしたら作ってくださいませ。

  24. 24

    スクエアが壊れてから湯煎が失敗して2回共かぼちゃ液を固める為に焼きました。ので結果かぼちゃが固くなりました。

コツ・ポイント

カラメルがありましたが、作るのが苦手なので。それとカロリーが多いので省きました。牛乳パックは推奨されていませんが、沢山の方が作っています。体調が万全でない時に雑に作ったので余上手くいかなかったので、ちゃんとしてから作った方がいいかもです。

このレシピの生い立ち

このレシピは、覚え書きです。番組を見て作りたいと思って作りました。スーパー様の対応で蓋をカットしてからラップをして、蓋ごと持って帰れるかもです。そうしたら水で洗ってラップをしてからチンをして。ワタを取り除くだけ。電話で確認をして。交渉を
レシピID : 7726760 公開日 : 24/02/07 更新日 : 24/02/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート