もち米と白玉もち粉で♡ピンクの大福♡

もち米と白玉もち粉で♡ピンクの大福♡の画像

Description

もち米と百均の白玉もち粉で作る道明寺っぽい大福です。レンジで作ります。
中身は白餡。

材料 (大福4個分)

100g
85g
▼白玉もち粉
25g
50g
◎砂糖
10g
中身
白餡(ID7740047)市販品でも
大さじ4位
ほんの少しと水

作り方

  1. 1

    写真

    フードプロセッサー等で、★をトロトロにする(我が家はチョッパーミキサーなので少し粒々が残ります)

  2. 2

    写真

    白玉もち粉と水をよく混ぜ合わせて、1と混ぜます。耐熱ボウルに入れます。

  3. 3

    写真

    レンジ用蓋をする。または、ふんわりラップ。
    まず600W1分チン。

  4. 4

    写真

    一部が固まって、一部がトロトロってした感じになるので、よくゴムベラでかき混ぜる。

  5. 5

    写真

    再び蓋をして1分チン。取り出して、よく練る。
    …を繰り返して、追加で1分を3回(ちょっとやり過ぎたみたい)

  6. 6

    写真

    練るのにちょっと力が要りますが、よく練って、食紅(最近は百均で売っています)を入れ混ぜる。ちょっと混ぜにくかったので→

  7. 7

    →2の段階で入れてしまった方が、よかったかも…です(-_-;)

  8. 8

    写真

    片栗粉かコーンスターチを敷いた上に生地を取り出し、4等分する。

  9. 9

    ちょっと生地を広げて、その上に餡子を
    のせて包み込む。

  10. 10

    写真

    上に 桜の花の塩漬け等が飾れれば、
    お雛祭りっぽくなりそう♡
    もう少しピンクにしても良かったかな。 

コツ・ポイント

うちのチョッパーでは、思っていたより、あまり細かくもち米が粉砕されなくて、でもそれが、逆に道明寺っぽくなって美味しかったです。
中身の白餡がやわらかめだったので(自家製のため)もう少し煮詰めて硬くすれば、コロリンとした形にも出来そうです。

このレシピの生い立ち

白餡を作ったので、家にある材料で、和菓子っぽいものを作りたくて。
もち米と百均の白玉もち粉が少しずつ残っていたので、少量で試作。
結構練るのに力が要るので、この量で良かったかな~。
少しレンチンしすぎた感がありますが、味は美味しかったです。
レシピID : 7740812 公開日 : 24/02/06 更新日 : 24/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート