ミートパイの画像

Description

手間がかかる料理なので、初心者はなるべく余裕がある日に作った方が良いかもしれません。

材料 (4人分(お代わりする場合)。お代わりしない場合は8人分)

300グラム
1個(みじん切り)
1本(みじん切り)
小さじ(3分の2)
トマトケチャップ
大さじ3
パン粉
1カップ(30ccの牛乳で湿らせる)
こしょう
少々
バター
少々(パイ皿に塗る)
お好みで、うずらの卵を数個(半分に切る)
6個ほど
お好みで、チーズ
数個

作り方

  1. 1

    写真

    パイ皿を出します。

  2. 2

    写真

    パイ皿にバターを塗ります。

  3. 3

    写真

    フライパンで玉ねぎと人参を炒めます。

  4. 4

    写真

    キツネ色になったら火を止めて、30分以上冷まします。

  5. 5

    写真

    パイシートを用意して、メンボウで だいたい縦13センチ、横30センチぐらいになるように伸ばします。

  6. 6

    写真

  7. 7

    写真

    パイ皿に、そのパイシートをパイ皿の真ん中から置いて外側が少しはみ出すように置きます(余ったパイシートを飾り付けに使う)

  8. 8

    写真

    はみ出した部分をハサミでカットします。

  9. 9

    写真

    継ぎ目に溶き卵を付けます。

  10. 10

    写真

    2枚目のパイシートを例の大きさに伸ばし、写真の通りに置き、はみ出た部分をハサミでカットします。

  11. 11

    写真

  12. 12

    写真

    ボウルに牛ミンチと、4で冷ました玉ねぎと人参、パン粉、塩、トマトケチャップ、溶き卵を少々、こしょうを加えて練る。

  13. 13

    写真

    練った肉を入れ、お好みにより、うずらの卵(半分に切って入れた方が良いです)、チーズを入れ溶き卵を縁に塗る

  14. 14

    写真

    3枚目のパイシートを例の大きさに伸ばし、パイ皿の真ん中から置く

  15. 15

    写真

    はみ出た部分をハサミでカットする。

  16. 16

    写真

    継ぎ目に溶き卵を付ける。

  17. 17

    写真

    4枚目のパイシートを例の大きさに伸ばし、真ん中から置く。

  18. 18

    写真

    パイシートのはみ出た部分をはさみでカットする

  19. 19

    写真

    溶き卵を満遍なく塗ります。

  20. 20

    写真

    残りのパイシートを使って、好きな型抜きで型を抜いて飾りつけします。

  21. 21

    写真

    オーブンを予熱で200℃に熱し、20分~25分ほど(あくまで目安です)ぐらい焼きます。オーブンの種類によりけりです。

  22. 22

    写真

    出来上がりです。ミートパイは、熱々でも冷めても美味しい料理ですが、冷めた方がカットしやすいです。

コツ・ポイント

けっこう手間がかかる料理なので、まず、ハンバーグを作ったことがない人は、ハンバーグから初めてみると良いかもしれません♪♪。ミートパイは、冷めても熱々でも美味しいので、時間に余裕があれば早めに作って置いておくと良いかも(夏場は長時間は注意です

このレシピの生い立ち

だいぶ前から作ろうかなと思っていましたが、料理の本を読み、そこから作りました♪♪。少し私なりにレシピを変更して変えています♪♪。
レシピID : 7774781 公開日 : 24/03/14 更新日 : 24/03/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート