エシャレットのくるくるパン2種の画像

Description

行方レシピコンテストの採用レシピ。彩りも良く、見た目もかわいいパンです。

材料 (4個分)

1束(6,7本)
280g
180cc(40度くらい)
小さじ1と1/2
オリーブオイル
大さじ3
小さじ1
ローズマリー
少々(なくてもOK)
3枚
むき枝豆
30粒ほど

作り方

  1. 1

    パン生地を作る。ボールに強力粉、ドライイースト、塩を入れ、40℃くらいにした水を注ぎスプーン等で混ぜる。

  2. 2

    まとまってきたら手でなめらかになるまで捏ねる。(レンジで発酵モード10分)

  3. 3

    レンジの間に、エシャレット、ローズマリーを刻む。刻んだものにオリーブオイル、塩を入れて和えておく。

  4. 4

    ハムは6等分に、スライスチーズは半分に切る。枝豆を用意する。
    生地ができたら2つに分ける。

  5. 5

    (枝豆チーズ)片方の生地に枝豆を混ぜる。半分にして、4×25センチくらいの細長い形を2つつくる。

  6. 6

    1枚に半分に切ったチーズを2個横に並べてのせ、エシャレットとオリーブオイルを和えたものをぬり、端からくるくる巻いていく

  7. 7

    もう1つも同じく作る。

  8. 8

    (ハム生地)もう片方の生地も4×25センチくらいの細長い形を2つつくる。

  9. 9

    6等分したハムの半分を丸みのある方を上にして、生地の少し上に出るように並べてのせる(巻くと花のようになる)。

  10. 10

    エシャレットとオリーブオイルを和えたものをぬり、端からくるくる巻いていく。もう一つも同じく作る。

  11. 11

    クッキングシートを引き、形が崩れないように巻いた生地をアルミカップにのせ、オーブン250℃で20分、焼き目がつくまで焼く

  12. 12

    焼き上がりを見ながら調整してください。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

第9回行方レシピコンテスト(テーマ:エシャレット・玉ねぎ・ねぎ)の採用レシピです。

レシピ考案:にのりこ
レシピID : 7781575 公開日 : 24/03/21 更新日 : 24/03/21

このレシピの作者

茨城県行方市
 サツマイモやレンコンをはじめ、年間を通じて80品目を超える農産物が栽培され、さらには豚・牛・鶏卵といった畜産業、東西に広がる霞ヶ浦と北浦では漁業も盛んな茨城県行方市(なめがたし)。
 そんな行方市の新鮮な食材を使った、簡単で美味しいレシピをご紹介します。もしかすると、あなたの知らなかった食材に出会えるかも?
市HP http://www.city.namegata.ibaraki.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート