鯛餃子の画像

Description

子供と一緒に作れて、大人も子供も赤ちゃんも食べれる、『鯛』を使った餃子を、ぜひ皆さんにも作ってほしいです!!

材料 (2人分)

1/2束
30枚
200g
適量
1/2本
塩コショウ
少々(好みで)

作り方

  1. 1

    白菜をみじん切りにして、塩適量を揉み込み、10分ほど置く。

  2. 2

    鯛、しめじ、長ネギをそれぞれみじん切りにする。

  3. 3

    1⃣の白菜の水分をしっかり切り、2⃣の材料を加えてよく混ぜる。お好みで塩コショウをふる。

  4. 4

    餃子の皮で3⃣を包む。(約30個分)

  5. 5

    フライパンに油を入れ、焼き色がつくまで焼く。

  6. 6

    水を回しかけ強火にして蓋をし、蒸し焼きにする。水分が飛んだら出来上がりです。

  7. 7

    (離乳食に餃子の皮を使う場合は、薄めの皮を使用し、与えるときは餃子を食べやすい大きさに切って与えてください。)

コツ・ポイント

鯛の身と野菜を沢山使って作るので、特段調味料を使わなくても餃子の皮に包み込まれた鯛の旨味と野菜の味がとても美味しく、しつこさがないので食が進みます。離乳食後期~の赤ちゃんも食べれるので、大人の取り分けレシピとしてもお勧めです。

このレシピの生い立ち

★レシピ応募者:ごまめさん
熊本県で開催した「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」出品レシピです。熊本の美味しい鯛を使って、ぜひ作ってみてください(^^♪
レシピID : 7788064 公開日 : 24/04/08 更新日 : 24/04/08

このレシピの作者

熊本県水産振興課
熊本の海でとれた新鮮な魚介類17種類「くまもと四季のさかな」を使ったレシピや熊本県地魚料理コンテストの応募レシピを公開中!料理研究家の渡邉まみ氏考案のレシピも!
★「くまもと四季のさかな」→http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_17266.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート