食紅不使用の桜餅。15個分。の画像

Description

母のレシピID:6678935を参考に作りました。食紅が家にないのでいちごシロップで作りました。

材料

3〜4個
砂糖(イチゴシロップ用)
10g
水とイチゴシロップ
225ml
市販の餡子 1個15g
225g
ひとつまみ
砂糖(道明寺粉用)
15g

作り方

  1. 1

    写真

    いちごはヘタをとって洗い、耐熱容器に入れ、砂糖をまぶして600w電子レンジで1分30秒シロップ状になるまであたためる。

  2. 2

    耐熱容器に道明寺粉、1のシロップを茶漉しで漉したものと水合わせて225mlを入れ、軽くかき混ぜる。

  3. 3

    2を15分浸水させる。(シロップの量は桜色になる加減をみて調整してください。意外と沢山入れても淡い色に仕上がります。)

  4. 4

    2をラップして600wで7分電子レンジにかける。その後は15分蒸らす。

  5. 5

    蒸らしている間に餡を15gずつ測って皿に並べておく。(ラップに包んで丸めておくと作業しやすい)

  6. 6

    4に塩と砂糖を入れてゴムベラで混ぜる。クッキングシートにのせてひとまとめにする。

  7. 7

    写真

    6を15等分にする。(おそらくクッキングシートで棒状にしてから、濡らしたスケッパーでカットしていく方法が一番やりやすい)

  8. 8

    写真

    クッキングシートに1個分の道明寺の皮をのせ、クッキングシートを折り畳み、指で伸ばす。

  9. 9

    写真

    8をラップにうつし、餡子をのせる

  10. 10

    写真

    手鞠ずしの容量で丸める。

  11. 11

    写真

    桜の花の塩漬けは水に漬けた後クッキングペーパー等に置いて水気を取っておく。10にのせて完成。

  12. 12

    写真

    手土産にはカップケーキの器でも。

コツ・ポイント

水を150〜180ccくらい入れた後、いちごのシロップを好みの色になるまで混ぜながら加えていき、最後に225mlになるように水を入れると良いと思います。私は大きめスプーン3杯くらいは入れました。(計れず)
いちごの風味は気になりません。

このレシピの生い立ち

道明寺粉で包む方法は手に水をつけるやり方が王道ですが、人にあげることや食中毒の可能性を考えるとできるだけ素手で触りたくないのでラップやクッキングシートを使いました。余ったいちごシロップはヨーグルトに入れたら美味しいかと。
レシピID : 7792929 公開日 : 24/04/04 更新日 : 24/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート