春の山菜☆ふきのとうの下処理の画像

Description

独特な芳香とほろ苦さが特徴の春の山菜『ふきのとう』。蕗の花の蕾で、栄養が豊富◎苦みが新陳代謝を活発化、デトックス効果も☆

材料 (必要量)

お好きなだけ
1.5L程度
水1.5Lで大さじ1
 

作り方

  1. 1

    写真

    ふきのとうは根元が黒ずんでいれば切り落とし、茶色くなった外葉があれば取り除く。

  2. 2

    写真

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れて3分茹でる。

  3. 3

    写真

    ザルにあげて流水で冷やす。

  4. 4

    写真

    水を張ったボウルに入れて浸し、水を替えながら室温で30分〜半日ほど置く。
    ※アクや苦味には個体差あり(コツ参照)

  5. 5

    写真

    ぎゅっと握り、ペーパータオルで水気を拭き取れば、下処理完了。

  6. 6

    写真

    定番のふき味噌はもちろん、お味噌汁にも☆

  7. 7

    写真

    お浸しにも☆(めんつゆに漬けるだけ)

コツ・ポイント

水にさらす時間によって、苦味が調整できます。
天然モノはハウス栽培のものに比べて苦味が強いものが多いので、長めにさらすのがオススメ。

このレシピの生い立ち

アクと苦味が強い『ふきのとう』。少し手間がかかるけど、天ぷら以外でも楽しみたいな〜と思い、下処理の方法をまとめました♪
レシピID : 7807600 公開日 : 24/04/20 更新日 : 24/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)