細切りゴボウとレンコンの柚子風味きんぴら

細切りゴボウとレンコンの柚子風味きんぴらの画像

Description

見た目が上品になるきんぴらです(笑)
柚子が香るサッパリ系、辛さは控えめにしてるのでお好みで七味などをかけてください。

材料 (4人分)

1リットル
小さじ2
1本
小さじ1
鷹の爪輪切り
少々
ごま油
大さじ1
めんつゆ
大さじ2
酒★
大さじ2
蜂蜜or甜菜糖or砂糖★
大さじ1
醤油★
大さじ1.5
ほんだし★
小さじ2

作り方

  1. 1

    鍋に水1リットルとお酢を小さじ2を入れる。

  2. 2

    水をかけながらゴボウの表面に包丁の刃を根元に向けて寝かせ、下から上へ動かして皮を削ぎ、4cmくらいの長さに切る。

  3. 3

    ゴボウをできる限り薄く縦にスライスし、できた短冊を横一列に並べて細切りして、1の酢水に漬けていく。

  4. 4

    レンコンをよく洗いピーラーで皮をむいて、縦4分の1にしてから1〜2mm幅の薄めのいちょう切りにして酢水に漬ける。

  5. 5

    写真

    10分ほどしたらゴボウとレンコンをザルにあげて水でさっと洗いザルに上げる。

  6. 6

    1で使った鍋に湯を沸騰させ、ゴボウとレンコンを入れて1分ゆでたらザルに上げて水にさらし、水気をきる切る。

  7. 7

    写真

    柚子皮をみじん切りにする(写真は冷凍ストックしておいたものなので氷が写ってます ^_^;)。

  8. 8

    鷹の爪の輪切りを包丁で粗めに砕く。

  9. 9

    写真

    鉄フライパン(または1と6で使った鍋)にごま油と鷹の爪を入れ、弱火で熱する。

  10. 10

    写真

    鷹の爪の色がわずかに黒っぽくなったらすぐにゴボウとレンコンを投入する。

  11. 11

    レンコンが半透明になってきたら★またはめんつゆを加えて水気が飛ぶまで炒め、最後に柚子皮を混ぜる。

  12. 12

    写真

    器に盛り付けて完成♪
    お好みで七味をまたは柚子七味などを。

コツ・ポイント

細切りでちょっと高級感が出せます(笑)
本格的に作りたい場合は★を、簡単に作りたい場合はめんつゆを使ってください。
個人的には鉄フライパンで炒めるのが好きですが、雪平鍋なら酢水を作る工程から炒める最後の工程まで1つの鍋で完結できます♪

このレシピの生い立ち

京都南禅寺の湯豆腐屋さんでつき出しに出てきた上品なきんぴらの「見た目」を再現してみました。柚子をたくさんもらって皮を大量に冷凍ストックしているので、色々な料理に柚子の香りさせてます(^_^;)
レシピID : 7820615 公開日 : 24/05/06 更新日 : 24/05/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート