簡単!フライパンでビビンバの画像

Description

野菜たっぷり、お店のような石焼ビビンバの味がお家で楽しめます。エネルギー599kcal、塩分2.2g(1人分)

材料 (2人分)

300g
100g
1/2本(60g)
100g
調味料A… 塩、こしょう、白ごま
各適量
にんにく(みじん切り)
1/2片
炒め用ごま油
少々
調味料B…砂糖、しょうゆ
各大さじ1
こしょう
少々
仕上げ用ごま油
大さじ1/2
コチジャン
大さじ1
2個

作り方

  1. 1

    小松菜は4~5㎝長さに切る。人参は千切りにし、もやしはひげ根を取る。

  2. 2

    耐熱容器に小松菜、人参、もやしの順に入れ、電子レンジ(600W)で3~4分加熱し水気を切る。

  3. 3

    2に調味料Aで軽く味をつける。

  4. 4

    フライパンにごま油少々を入れて合いびき肉とにんにくを炒める。

  5. 5

    ひき肉から出た脂をキッチンペーパーで取り除いてから調味料Bとこしょうで味を調える。

  6. 6

    フライパンを一度きれいにし、仕上げ用のごま油を入れて火にかけ、熱くなったらごはんを広げて入れる。

  7. 7

    6に3、5とコチジャンをのせ、ごはんに焼き目をつけてから全体をよく混ぜる。

  8. 8

    写真

    器に盛り付け、温泉卵を真ん中にのせてできあがり。

コツ・ポイント

・一度に数人分を作るときにはホットプレートが便利です。石鍋があれば本格的な石焼ビビンバが作れます。
・6で角切りにしたアボカドをトッピングして焼く食べ方もお勧めです。
・温泉卵は目玉焼きに変えてもOK。

このレシピの生い立ち

中区食生活等改善推進員会(ヘルスメイト)が公報よこはま中区版に定期的に掲載している「しあわせの食育レシピ」のvol.59です。(横浜市中区福祉保健課)
レシピID : 7830800 公開日 : 24/05/20 更新日 : 24/05/20

このレシピの作者

横浜市
横浜市役所の公式キッチンです。
横浜市の食材を使った地産地消レシピや、日々の健康づくりに役立つレシピをご紹介します。
食に関するイベント情報などもお知らせします。横浜市役所のアカウント一覧はこちらです→https://www.city.yokohama.lg.jp/aboutweb/sns/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート