あっさりお出汁香る、冷や汁の画像

Description

お豆腐と胡麻たっぷりお出汁ベースのシンプルな冷や汁。豆乳や水で薄めると冷製ポタージュにもなります。夏の食欲がない時にも。

材料 (2人分)

30gくらい、たっぷりお好み
出汁
200ml
薄口醤油
大さじ1(15ml)
白だし
大さじ1(15ml)
少々
10枚程度
青ネギ できれば 九条ねぎ(小口切)
適量
あったかいご飯(麦飯か雑穀米がおすすめ)
お茶碗2杯分
すりごま
お好みで
 
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    炒りごまは(気持ちに余裕があれば軽くフライパンで炒って香りを出してから)すり鉢にいれ、する。お好みのすり加減に。

  2. 2

    写真

    豆腐をパックからだし、軽く流水で洗ってからくずしながら1に加える。

  3. 3

    写真

    すり鉢の、みぞに入ったごまを豆腐でこそげとるように上から底へと豆腐を崩し混ぜる。その後は軽く滑らかになるまで混ぜる。

  4. 4

    写真

    写真のように軽く滑らかになったら、出汁を加えて全体的に混ぜ合わせる。

  5. 5

    写真

    滑らかになったら、薄口醤油、白だし、塩で味を整える。足りなければ調整する。

  6. 6

    写真

    できあがった冷や汁を、冷蔵庫に入れて、お好みの冷え具合になるまで冷やす。冷茶ボトルなどに入れると場所をとらず便利。

  7. 7

    写真

    冷や汁を冷やしてる間、きゅうりは洗い薄切りにして、冷蔵庫にいれておく。

  8. 8

    写真

    大葉も洗い細切りにし、キッチンペーパーで水気をとりながら、冷蔵庫にひやしておく。
    ネギは洗って小口切りにする。

  9. 9

    ほかほかご飯(おすすめは麦飯)に、きゅうりをのっけて、冷や汁をかけ、大葉をどさっとのせ、ねぎをどさっとのせる。

  10. 10

    写真

    追い胡麻として、すり胡麻をかけて、いただきます。

コツ・ポイント

胡麻は惜しみなくたっぷり入れると美味しいです。出汁がつくれないときは天然水200mlに白だしを気持ち多めに入れてください。その場合は隠し味にめんつゆ又をいれても。茗荷や、鯵の焼いたのや、海苔をほぐして入れても美味しいです。

このレシピの生い立ち

お豆腐やスープが好きで、宮崎の冷や汁のレシピを教えていただいたのですがイリコなどを常備しておらず、キッチンにあるもので作りやすくアレンジしてみました。
レシピID : 7830851 公開日 : 24/05/17 更新日 : 24/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート