ノンオイル♬米粉使用の生姜煎餅の画像

Description

生姜味の固めの香ばしい煎餅です。八つ橋に似たガリガリ感。ついつい手が伸びてしまう美味しさです。

材料 (焼き上がり1.5×4㎝が32枚分)

50g
砂糖(できればきび糖)
大さじ2強
生姜(皮ごとすりおろしたもの)
小さじ1
2g(ミニさじ1弱)(ふたつまみ程度)
大さじ2
<はったい粉&黒ゴマバージョン>
40g
はったい粉
10g
砂糖(できればきび糖)
大さじ2強
生姜(皮ごとすりおろしたもの)
小さじ1
2g(ミニさじ1弱)(ふたつまみ程度)
ひとつまみ
大さじ3
大さじ1と1/2~2

作り方

  1. 1

    写真

    全ての材料を入れてよく混ぜる。

  2. 2

    写真

    クッキングシートを敷いた上に、生地をのせてラップをかぶせ、麺棒で17cm×17cm位の大きさ(厚さ2㎜)に伸ばす。

  3. 3

    写真

    ラップをはずし、包丁で横4等分、縦8等分する。手順4、5参照

  4. 4

    写真

    切った生地を包丁ですくうようにして取り、間隔を開けて並べる。できるなら2,3個一度にすくってもOK。

  5. 5

    写真

    又は切り分ける時に、包丁を少し左右に動かして、少し間隔が開くようにしても。

  6. 6

    写真

    予熱したオーブン170度で13~15分位、途中焼きむらないよう様子を見ながら焼いたらできあがり。

  7. 7

    写真

    はったい粉&ゴマバージョンも同様の作り方です。はったい粉のほうが水分をよく吸うので、牛乳も多めです。

  8. 8

    追記)もち粉使用の場合、味や食感は上新粉と比べて殆ど変わりないですが、焼きムラ(膨れたようになることも)ができやすいです

  9. 9

    追記)2009.11.2
    グラニュー糖使用に変更しました。

コツ・ポイント

1の生地がまとまらないときは、少量の牛乳を様子を見ながら加えて下さい。ベーキングパウダーの量は正確に。入れすぎるとカリッとなり難くなります。微妙に固めになりますがなくてもOK。加熱時間はご家庭のオーブンに合わせて下さい。

このレシピの生い立ち

お菓子のコーナーで見かけた、生姜煎餅。お土産で試食したこともあり、懐かしくて思わず手に取りました。普段は買うことはないものの、生姜好きにとってはなぜか気になる存在。家で手作りできないものか試作して、こちらに落ち着きました。
レシピID : 948294 公開日 : 09/10/28 更新日 : 14/11/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

25 (24人)
写真
スギパン
味は良かったけど、しょうがで胃が痛くなりました。すりおろし半量でやってみます。何故色がつかないのかな?あと膨らみすぎ
写真
にゃんわんこ隊長
甘い生姜味が落ち着きますね。懐かしい味。ノンオイルも嬉しい~!!

レシピ発掘&お試し感激!懐かしんで頂け嬉~有難うございます♡

写真
ぺんねこ
アレンジでアイシングしてみました。このガリガリした食感美味しい!

素敵アレンジ感激!私もやってみます!有難う~(*^▽^*)

写真
にゃおはは
ガリガリ感ハンパないです!新生姜使用で風味よく出来ました♪

ハンパないガリガリ感(笑)体験下さり感激嬉♡有難うございます