エノキのさっと煮浸しの画像

Description

あり合わせのもので。シンプルに 鰹と昆布のだしで さっと作りました。

材料 (2人分)

100g 1/2わ
40g
40g
太白ごま油
小1
2番だし(鰹と昆布)
100cc
さとう
小1/2
ひとつまみ
小2
薄口醤油
小1

作り方

  1. 1

    写真

    エノキは1/2に切る。ほぐしておく。インゲンも斜め切り、ニンジンは千切りにする。

  2. 2

    鍋に太白ごま油(なければサラダオイルでも可)を入れ中火で鍋が熱くなったら ニンジンとインゲンを入れて素早く炒める。

  3. 3

    ニンジンとインゲンに火が通ったら2番だし(なければ顆粒だし代用可)を100cc入れ 中火でゆっくり炊く。

  4. 4

    まずはじめに さとうを入れて1分、そのあと塩を一つまみ入れる。さしすせそ の順番を守ってくださいね。

  5. 5

    そこへエノキを入れて落としぶたをして中火のまま1分炊く。

  6. 6

    蓋をあけて 酒 小2と薄口醤油 小1を入れて、さっと混ぜて 少し煮汁が減るように、混ぜながら中火弱火で炊く。

  7. 7

    この時にくたくたになるまで煮ないように。煮汁も美味しいので煮詰めすぎないように。炊き合わせたおだしが美味しいのです。

  8. 8

    出来上がり。暖かいままでも 冷まして食べても 美味しいです。

コツ・ポイント

コツは やっぱり おだしをひいてとったもの!だからこそ、調味料もあまり要りません。ですが どうしても面倒な方は 顆粒だしを 水100ccに対して 小1/2くらい入れてください。ですが きちんととった おだしで 食べていただきたいものです。

このレシピの生い立ち

冷蔵庫の残り物、ありあわせのものに 昆布と鰹からとった だしを使って調理してみました。
レシピID : 973863 公開日 : 09/11/24 更新日 : 09/11/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

82 (60人)
写真
umemodoki
あり合わせ材料で、トロンと喉越し良く、美味しくいただきました♪

美味しそうなレポありがとうございます♪急に朝夜冷えてきましたね〜お互い体調壊さないように気をつけて過ごしましょう(^-^)

写真
ヌーシ
隠元→ししとうで♪えのきがたっぷり煮びたしは、とっても美味で好みです♪

アレンジも嬉しいです♪さっとできていいですよね!いつもありがとうございます(^-^)

写真
yesmama
隠元→小松菜でお世話になりました❣️彩りよくヘルシーな取り合わせ、煮浸しを食べるとホッとします😊秋らしくなってきましたね💕有難う

美味しそうなレポありがとうございます♪アレンジ大歓迎です♪ホント季節の移り変わりを感じる今日この頃!体調には気をつけてくださいね

写真
ヌーシ
全体写真でごめんなさい。左上ガラスの器です♪彩りもよくてさっぱり美味☆食欲をそそりますね?ご馳走様でした。

レポありがとうございます♪いろいろお料理盛られたプレートどれもヘルシーで美味しそうです(^-^)