お昆布とお豆の おそうざいの画像

Description

だしをとった後の昆布の活用今回は真昆布使用。真昆布と利尻はだし取った後も昆布の歯ごたえが良い。平成23年3月7日話題入り

材料 (4人分)

100g(乾燥時は20g)
70g
2本(1本45g)
70g(お好みで2倍量可)
太白ごま油
小2
だし
1cap
砂糖
大2/3
小1/2
大1
醤油
大1/2~1

作り方

  1. 1

    写真

    昆布は食べやすいように千切り、人参も千切り、平天はさっと湯通ししていらない油は除いておく。食べやすい大きさに切っておく。

  2. 2

    水煮の大豆は今回1/2袋使用しましたが豆の好きな方は 一袋150g使用可能です。お好みで増量してください。

  3. 3

    中火で行平鍋に太白ごま油小2を入れ 温まったら昆布を入れてざっと炒める。そのあと金時人参いれて油がまわったらだしを入れる

  4. 4

    豆を加え、砂糖大2/3を入れてまず1分弱炊く、そのあと塩小1/2入れて 落とし蓋をして 弱火で2分ことこと炊く

  5. 5

    酒大1入れて 平天を加え ざっと混ぜてから醤油大1/2~1入れて、おとし蓋して弱火で煮汁が半分くらいになるまで炊く

  6. 6

    暖かいままでも 冷めても美味しいですよ。
    脂っこいのか嫌いな方は 平天なしでもかまいません。

コツ・ポイント

だしをとって出る 昆布も捨てずに利用しましょう。大豆も加えてヘルシーです。取っただしで 煮炊きました。

このレシピの生い立ち

だしでとった昆布が一度にたくさん残ってしまった。じゃ それを活用したお惣菜を考えてみました。
レシピID : 974108 公開日 : 09/11/24 更新日 : 11/03/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

52 (31人)
写真
runa10
冷凍大豆煮がありクリップしていました☺️切昆布を買わずに戻し昆布で香り良く柔らかですね❣️遅くなりましたが今年も宜しくお願いします✨

わ〜♫美味しそうなレポありがとうございます!今年も健康にお互い気をつけて、食を楽しみながら穏やかに過ごせますように!よろしくです

写真
お料理ニャロメ
あっこちゃん♪やっぱり美味しい🥰全部なくなっちゃった!好きな食材ばっかりよ。初レポとっても嬉しかった😃有難う♡♡元気でねー
写真
まぶたん
体にうれしい材料♡優しい味で美味しいね!お弁当にも
写真
まぶたん
ホッとする味♡大豆も昆布も大好きな私に嬉しいおかず!お弁当にも入れました(^ー^)