ゆずの保存法①冷凍薬味②ゆずぽん③ゆず茶

ゆずの保存法①冷凍薬味②ゆずぽん③ゆず茶の画像

Description

ゆず丸ごと使い切り!
皮は冷凍しておくと小鉢やお吸い物など、ちょっとした薬味に便利♪
作り置きして1年中使えます。

材料

お好きな分だけ
醤油
適宜
みりん
適宜
はちみつ(ゆず茶用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    【皮の部分】
    包丁で皮の黄色い部分をそぎ落とす。
    キッチンペーパーの上に並べ、レンジに3分かけて、ある程度水分を飛ばす。

  2. 2

    写真

    <注1>完全に乾燥させるよりも半生ぐらい(ドライフルーツより少しやわらかめ)にしておいたほうが、香りがしっかり残ります!

  3. 3

    写真

    そのままジップロックに入れて冷凍保存。
    使うときは凍ったまま取り出して、細切りみじん切りなど用途に合わせて使います。

  4. 4

    写真

    【果肉の部分】
    表面の白い部分を切り落とし、ぶつ切りにして☆印と一緒にビンいっぱいにつめ込む。
    (種もそのまま入れる)

  5. 5

    写真

    醤油3:みりん2の割合で合わせたものを、レンジで2〜3分煮立たせる。
    熱いうちに5のビンいっぱいに注いで半日おく。

  6. 6

    写真

    半日たったら、中の昆布や果肉・種すべてを取り出せば出来上がり!
    ※取り除かないと酸味が強く、トロミがついてしまうので。

  7. 7

    写真

    【白い部分】
    最後にこの部分が残ります。
    りんごジャムなど作る時に一緒に加えて、ゆず風味にすることも出来ますが・・、

  8. 8

    写真

    細かく切ってビンに詰め、ハチミツをふちまで注いで数日漬けておくだけで、勝手にゆず茶が出来上がってます!
    簡単!一件落着♪

  9. 9

    写真

    ID:925275の「とろける里芋の揚げ出し」に冷凍ゆずの皮のせん切りを添えると、さといもが上品な一皿に変身!

  10. 10

    写真

    普段の煮っころがしも、ちょっと小料理屋さん風に♪

コツ・ポイント

保存びんは熱湯で10〜15分煮沸消毒しておくと、2ヶ月は保存できます。
びんを煮た後は、清潔なふきんの上などでしっかり自然乾燥させて下さい。

このレシピの生い立ち

柚子がたくさんある時は、いつもこうして保存します。
レシピID : 978506 公開日 : 09/11/30 更新日 : 11/01/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

16 (15人)
写真
coppie
お正月に残ったゆずでリピです!無駄なく使えるのがこのレシピの凄い所😊美味しくて市販のポン酢買うのやめました。またリピしますね❤
写真
coppie
ゆずぽんとっても美味しかったです(๑´ڡ`๑)皮だけでなく中身もしっかり使いつくせて万能レシピですね♪これからもリピします♡
写真
こぴょ
セミドライで保存してみます!いろいろ活用できて助かりました!

ありがとうございます★またレシピ共有します!(^^)!

写真
azbjbn
冷凍柚子皮と柚子ぽん作りました!柚子の保存めっちゃ嬉しいです。

嬉しいです(*^^*)ありがとうございます☆