ティーゼリーの美味しい食べ方の画像

Description

好みの紅茶や健康茶、ハーブティー等を無糖で作ったゼリーの美味しい食べ方♪
コラーゲンタップリで美容と健康に最適♪この写真はチョコミルキーソース(ID273783)をタップリかけました!

材料 (作りやすい分量)

10g
好みのティーバッグ
2袋
50cc+400cc(合計450cc)

作り方

  1. 1

    耐熱容器に水50ccに粉ゼラチンを入れてふやかしておく。水400ccとティーバッグを他の耐熱容器に入れてレンジ強(900w2分30秒)加熱して濃いティーを作って、蓋をしてそのまま約5分放置しておく。

  2. 2

    写真

    ふやかしたゼラチンをレンジ900w30秒加熱して完全に溶かし、これをティーバッグを取り除いたティーと一緒に混ぜ合わせ、好みの容器に入れて、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり!

  3. 3

    写真

    冷やし固めたティーゼリーをナイフで適当にカットして、ここでは抹茶ミルキーソース(ID273783・・抹茶小さじ1、コンデンスミルク大さじ2)をかけて食べました。

  4. 4

    写真

    冷やし固める前に、あらかじめコップにこのゼリーを入れてから冷蔵庫で冷やし固め、上から牛乳を注いでスプーンですくいながら食べる方法!好みで牛乳にガムシロップやコンデンスミルクを加えても美味しいです♪

  5. 5

    写真

    ここでは、ゼリーをぐちゃぐちゃに混ぜ合わせてから、そのまま飲む方法♪

  6. 6

    写真

    ここでは5の状態の上に好みのアイスクリームを乗せて食べる方法♪段々豪華バージョンになってきてますね!

  7. 7

    写真

    このティーゼリーをベースにアイスクリーム、コーンフレーク、チョコミルキーソースなどをかけ、好みのフルーツなどをトッピングした豪華なパフェバージョン♪ティーゼリーは無糖なので、想像しているより、サッパリと重たくないです!

  8. 8

    ID:273783チョコレート&抹茶ミルキーソース

コツ・ポイント

ティーはお鍋で準備してもいいです。ふやかさないでも良いゼラチンを使うなら、更に簡単に紅茶に振り入れても良いのですが、私の使用しているのはふやかさねばならない粉ゼラチンなのです。

このレシピの生い立ち

ずっと以前に日本のハーゲンダッツパーラーで食べたパフェの下にとても美味しいハーブティーゼリーが入っていて大好物パフェでした。私の大好きな健康なルイボスティーで作ったゼリーをタップリ入れて美味しいパフェを作りました。最近、食べている美味しいコーヒーゼリーなどの影響を受けています。参考レシピを見てくださいね。
レシピID : 603482 公開日 : 08/07/03 更新日 : 14/06/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

31 (27人)
写真
たきたておかゆ
無糖が美味しい いただいた「マルコポーロ」という香りの芳醇な紅茶を使ってゼリーに。
写真
kpえもん♪
無糖がスッキリしてて好みです♪私と夫はバニラアイスとメイプルシロップを少しかけて美味しくいただきました♪息子は無糖が好き♪有難う
写真
はーちゃんひーちゃん
練乳たっぷりかけて頂きました~美味しすぎます!ごちそうさまでした

喜んでくださって超嬉しいです♪素敵なコメントと写真有難う♪