発酵あんこ❀米麹使用❀炊飯器・圧力鍋で

発酵あんこ❀米麹使用❀炊飯器・圧力鍋での画像

Description

砂糖不使用☆自然の甘さで頂けます。此方は今後自身のレシピに必要なので掲載しました。冷凍保存もできますよ☆

材料 (出来上がり量およそ180g~作り方・水分量による)

100g
※麹を浸し戻すぬるま湯
40㎖
米麹『工程9を事前にお読み下さい』
70g
 
圧力鍋
適量
※発酵時の調整分/ぬるま湯
適量
※甘さが欲しい時・ひとつまみの自然塩+味醂
食す際にお好みの分量の味醂

作り方

  1. 1

    写真

    小豆を水でよく洗い灰汁抜きし小鍋に多めの水をはり中火にかける⇒小豆のみを圧力鍋に入れて水1カップ弱を加え加熱加圧を始める

  2. 2

    写真

    小豆が柔らかくなればO.K。煮汁は20ml程残しておく⇒ご使用の圧力鍋により加圧時間が変わります。御自宅の鍋で調整下さい

  3. 3

    米麹をぬるま湯で戻しておく。②が60℃くらいになったら米麹を入れかき混ぜる(加減としてはもたっと少しドロっとするくらい)

  4. 4

    写真

    【小豆と戻した麹が1:1になるくらい】が理想ですが、おおよそで大丈夫です

  5. 5

    55~60℃くらいの環境で8~10時間程発酵させる(使い捨てカイロを下に置き保冷バッグなのに入れて上に新聞紙等で被せる)

  6. 6

    写真

    ※温度環境や季節によって出来上がり時間が変わります。画像は少し撹拌させました。粒が見え難くスミマセン。

  7. 7

    【炊飯器で】工程②小豆と麹を入れ蓋を開けた状態で布巾をかけ保温モード⇒8〜10時間程/3時間おきにかき混ぜる⇒発酵確認要

  8. 8

    【冷凍保存】冷凍保存で1ヶ月程度保存できます(ジプロップに入れて空気をぬき封をしっかり閉じて保存)

  9. 9

    写真

    『重要』麹の種類により甘さが異なります。今回画像の【みやこ麹】を使用しました。みやこ麹は甘さが少なめの仕上がりになります

  10. 10

    タイトルを変更しましたm(_ _)m

コツ・ポイント

発酵確認⇒スプーンで救い重くモッタリする感じが理想的です
途中確認し水分量が少ないと感じたら35℃前後のぬるま湯を少し加えて調整します。ブレンダーで粒を少し撹拌させても美味です
甘さが欲しい時は食す前に必要量のみ味醂を加え弱火で煮立て下さい

このレシピの生い立ち

他にも同じようなレシピが沢山掲載されているのですが、自身の今後のレシピ掲載に必要な為掲載しました。数年前に、古民家cafeで食べた発酵餡子がとても美味しくて、スタッフの方に材料を教えて頂き、自宅で自分で作ったのがきっかけです。
レシピID : 6355056 公開日 : 20/07/16 更新日 : 22/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

27 (12人)
写真
☆あいちゃん
おはようございます♡昨日作りました♪材料あるだけで作り仕上がりはちょっと違うんですがしっとり甘い餡子が美味♡今朝はヨーグルトトピ
写真
☆GSSQHY☆
あま〜い餡子が出来ました😊明日此れでお饅頭を作ろうと思います♪
写真
☆あいちゃん
食べたくて昨日作りました♡此方今朝のヨーグルトトピにします♡娘も大好きだから、帰って来るまで冷凍保存。優しい甘さやっぱり美味しい
写真
ニシコママ
倍量で作り、半分は冷凍に!小豆も麹も体に良いので、美味しく一緒に取れるなんて最高です。