ワンパンで☆ビビンバ!の画像

Description

茹でて、焼いて、食べて、
フライパンひとつで熱々ビビンバ

材料 (1人分)

5cm
半袋
お湯(茹でる用)
500cc
 
鶏がらスープの素
1回し
胡麻油
大さじ1
適量
 
焼肉のタレ
1回し
1膳
※お好みで
1束
すりおろしニンニク
1片
豆板醤かコチジャン
小さじ1
1個
大さじ1

作り方

  1. 1

    深鍋フライパンで、お湯を沸かします

  2. 2

    お湯を沸かしてる間に

    ・人参は太穴のスライサーで千切り

    ・ほうれん草(小松菜)1束を5cmにカット

  3. 3

    沸騰したら

    ・もやしの袋半分を入れ、再沸騰したらもやしだけボウルに取り出します

    ※あく取り用の網のお玉を使うと便利

  4. 4

    もやしの後に

    ・人参を入れ、再沸騰したら取り出します

    最後に
    ・ほうれん草(小松菜)を入れ、再沸騰したら取り出します

  5. 5

    写真

    ボウルの余分なお湯は捨てます

    鶏がらスープの素を全体に振ります

    胡麻油を2回まわしかけます

    炒りごまを振ります

  6. 6

    写真

    鍋のお湯を捨て、ペーパータオルで軽く拭き、お好きな肉を焼肉のタレで焼きます
    ※すりおろしニンニクや豆板醤を足してもOK

  7. 7

    写真

    肉を端によせ、余分な肉汁を捨てます

    胡麻油を足して中火にします

    ご飯をいれて、肉を乗せます

  8. 8

    写真

    先に作ったナムルを乗せて出来上がり!

    ※お好みで温玉、キムチ、豆板醤(コチジャン)を乗せて

    ※写真はニラを焼いてます

コツ・ポイント

沸騰したお湯に、葉物野菜や薄切野菜を入れると煮沸が一瞬おさまりますが、再沸騰のタイミングで取り出すと食感が残り茹ですぎません

※根菜を茹でる時は、水から入れ沸騰したら取り出すと茹で過ぎません

茹で野菜は温かいまま調味して味染みさせます

このレシピの生い立ち

ふらつきを感じた時に、栄養のあるものを食べたくて
食欲のない時は、箸よりスプーンの方が口に運びやすいのでビビンバに
フライパンの取っ手を持って食べられるので、手の火傷はしにくいと思います
レシピID : 7758558 公開日 : 24/02/24 更新日 : 24/02/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート