我が家のひじきと根菜おこわ(蒸し器)

我が家のひじきと根菜おこわ(蒸し器)の画像

Description

ひじきをメインに,ごぼうと人参の根菜で作る簡単おこわです。蒸し器を使います。

材料 (4人分)

2合
20cm程度
5cm程度
大さじ1
調味料
しょうゆ
大さじ2
砂糖
大さじ2
大さじ1
みりん
大さじ1
ほんだし(顆粒)
小さじ1程度
300cc程度

作り方

  1. 1

    写真

    もち米は2~3回程度研いで,2時間程度水につけた後,ザルに上げておく。(前の晩に準備して一晩水につけて置いても良いです)

  2. 2

    写真

    今回は芽ひじきを使用。水で20分程度もどす。

  3. 3

    写真

    ごぼうを千切り。百均の千切りスライスラーが楽。

  4. 4

    写真

    10分程度水にさらしあく抜き

  5. 5

    写真

    人参は半月切りに。

  6. 6

    写真

    鍋に水と調味料すべて,具材もすべて入れる。

  7. 7

    写真

    煮汁が1/3程度になるまで中火で加熱。(煮詰める感じです)

  8. 8

    写真

    煮詰まったら,常温まで冷ましておく。

  9. 9

    写真

    もち米と,煮た具だけを混ぜる。

  10. 10

    写真

    煮汁は取って置きます。

  11. 11

    写真

    蒸し器に蒸し布を敷いて,具を混ぜたもち米を入れる。(真ん中に穴をあけると蒸気の通りが良くなります)

  12. 12

    写真

    蒸しの開始。蒸気が脇からではなく,蓋から出るようになるまで蒸す。

  13. 13

    写真

    蒸気が蓋から出るようになったら(上がったら),蓋を開けて,煮汁を少しずつかけながら混ぜる。(お好みで煮汁の量は調整)

  14. 14

    写真

    再度蓋を締めて加熱し,蒸気が蓋から出たら開ける。

  15. 15

    写真

    味見と蒸し加減を確認しつつ,良ければ出来上がり。(味の調整で煮汁を再度かけて蒸すのもOK)

  16. 16

    写真

    盛り付けて完成。

コツ・ポイント

特にありませんが,おばあちゃんに教わった「蓋に湯気が上がる」の蒸し加減のタイミング♪

このレシピの生い立ち

お赤飯(レシピID : 7782941)や,たけのこのおこわ(レシピID : 7819850)を作るうちに,色々な具材でおこわを作ってみようと思いました(^^;。
レシピID : 7825217 公開日 : 24/05/11 更新日 : 24/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート