ウドのきんぴら(下ごしらえなし)の画像

Description

味が染み染み

材料

ごま油
大さじ1
醤油
大さじ2
砂糖
大さじ1
4倍めんつゆ
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    細くて萌黄色のウドを使いました。
    5cmの長さにカットする。

  2. 2

    写真

    フライパンにごま油を熱し、強めの中火で3分ぐらい炒める。

  3. 3

    写真

    しんなりしてきたら味付けをする。
    醤油大さじ2、4倍めんつゆ大さじ1、砂糖大さじ1でした。

  4. 4

    写真

    強めの中火で5分ほど加熱する。
    ここで一旦火を止めて冷めるまで放置する。
    30分ぐらい放置したと思います。

  5. 5

    写真

    再び強めの中火で5分ほど加熱すると中までしっかり味が染みてコクのある味になります。

コツ・ポイント

味を付けたら加熱して冷ます。
これを繰り返すと味が染みて美味しくなります。
きんぴらだけではなく煮物も同様です。

このレシピの生い立ち

今回のように柔らかくて下ごしらえが全くいらないほどの若い新芽はなかなか市場に出ないのですが直売所にありました。
成長したウドでも皮を剥く手間はありますが、この煮方で味が染み込むのでお試しください。
レシピID : 7825483 公開日 : 24/05/11 更新日 : 24/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
バタコ母さん
山うどをいただいたので、軽く下処理して、作ってみました!ごま振って甘めにしたら、子供も食べてくれました!おいしかったです♪
初れぽ
写真
そやじ
生で食べる予定のウドが残ったので、作りました。味が染みて美味しいです。ありがとうございます♪