30×32cm天板☆ロールケーキスポンジ

30×32cm天板☆ロールケーキスポンジの画像

Description

我が家の天板サイズにピッタリの分量です。注意点やコツをまとめてみました。'15.9.16嬉しい話題入り✿皆様に感謝

材料 (1枚分)

L〜2Lサイズ 5個
グラニュー糖
85g

作り方

  1. 1

    写真

    ◎材料を用意する
    ◎オーブンを
    180℃に余熱
    ◎深型のフライパンで湯を半分位沸騰直前まで沸かし後はとろ火にかけておく

  2. 2

    ◎薄力粉は一度ふるい 再び粉ふるいの中に入れておく

    ◎天板に油引きなどでサラダ油をぬる(シートが固定できます)

  3. 3

    写真

    クッキングシートを敷く(一般のシート一枚では足りないので足りない部分を足す)

    ※重なる部分は5cm以上が理想

  4. 4

    写真

    湯の中に布巾を一枚入れる

    ※直接ボウルの底が鍋に当たらないようにするためです

  5. 5

    写真

    大きめのボウルに卵を割り カラザ(黄身に付いた白い部分)を取り除く

  6. 6

    写真

    泡立て器で
    黄身と白身が完全に混ざるまで混ぜる

  7. 7

    写真

    砂糖を2〜3回に分けて入れすり混ぜ

    ※この作業の後は手を休める暇がありません

    準備は万端に!

  8. 8

    写真

    ボウルの底を湯に当て湯煎しながら
    1分30秒ハンドミキサー(高速)で泡立てる
    ※ミキサー自体もグルグル円を描くように

  9. 9

    写真

    1分30秒したら湯から離し さらにミキサー(高速)でグルグルと泡立てる

  10. 10

    写真

    全体が白っぽくなり
    もったりしてきたら
    ミキサーの先で生地をすくってみる

    ※落ちた部分が直ぐ消えず残る位が理想です

  11. 11

    写真

    バネ式のふるいなら3回軽く握る分を一回分としてふるい
    ゴムベラでボウルの手前の肌に沿わせるようにぐるっと混ぜ込んで行く

  12. 12

    写真

    右利きならば 左手でボウルを奥から手前にクルックルッと回すようにすると混ぜやすい

    右手は右から左 左手は左から右の動き

  13. 13

    写真

    粉を完全に混ぜ込み 大きな泡が無くなれば出来上がり

    ※粉を混ぜ込む作業に少々時間が掛かりますが手早く丁寧に進めます

  14. 14

    写真

    天板に流し込む

    ※ボウルに残ったタネをゴムベラで入れる時は天板の角へ!
    ●生地の真ん中に入れるとそこだけ沈んだりします

  15. 15

    写真

    我が家では

    180℃のオーブン下段で
    11分30秒焼きます

  16. 16

    写真

    焼き上がりです!

    型から外しシートのままケーキクーラーの上で冷まします

  17. 17

    写真

    ケーキクーラー
    オーブンに付いていた足付きの網に100圴で買ったバーベキューの網(30×45)を乗せて使っています

  18. 18

    湯煎の際は常にグルグルと全体を混ぜるようにします

    ※熱で卵が固まらないように!

コツ・ポイント

卵は養鶏場で直接買った物を使う事がほとんどです。市販のLサイズより少し大きめなので2Lとも表記しました。が、スーパーなどで買った卵を使う場合はLサイズです。この場合も卵は5個で焼いています。その辺りはアバウトです(笑)

このレシピの生い立ち

我が家の天板サイズにピッタリのレシピが少なかったので。色んな分量を試して焼いて今のところこれがベストです。
レシピID : 1734539 公開日 : 12/03/10 更新日 : 16/12/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

30 (27人)
写真
maapegg*
初めて作りましたが、ふわふわでとても美味しかったです!丁寧な説明でとても分かりやすかったです♡
写真
ジロゴン
レアチーズケーキの土台にと焼きました。レアチーズはID:1717409さんのレシピを参考にしました。
写真
☆kokomi☆
子供たちとお菓子の家ケーキを作りました。見た目はアレですが、美味しかったです(*^^*)薄力粉55gコーンスターチ15gで★
写真
u22
天板の大きさの大きなバースデーケーキを作りました。