[簡単]筍の下茹で処理の画像

Description

山で筍を採ってきたり、皮つきのままの筍を貰った場合の参考にしてくださいまし(^ー^)

材料

400~500cc
料理酒
100cc

作り方

  1. 1

    写真

    まずは皮つきのまま、よく水洗いして泥を落します

  2. 2

    写真

    根っこ側から1/4程度まで皮を剥き、根元の硬い部分をある程度切り落します

  3. 3

    写真

    包丁で縦方向、真っ二つに切ります。
    【注意】先端部分は皮が密集して結構固いので気を付けて!!!!

  4. 4

    写真

    皮部分と身部分のうっすらと見えるラインを手で押してやると、写真のように簡単に身の部分が外れます♪

  5. 5

    写真

    全部はずすとこんな感じ。皮部分が残ってる場合は手で剥がしましょう

  6. 6

    写真

    鍋に水を入れ、沸騰したら料理酒と筍を入れ、20~25分茹でます

  7. 7

    写真

    茹であがったら冷水ですぐに洗い、そのまま水に漬けて冷ませば下処理完了です(^ー^)

  8. 8

    写真

    あ、煮物にする場合はこちらのレシピをどうぞ(ID:2185642)

コツ・ポイント

筍は成長真っ最中の竹の新芽のせいか、収穫後も成長し続けようとします。そのため、収穫してから下茹でまでの時間が経ち過ぎるとえぐみがでやすくなります。筍を採ったり貰ったりした場合は面倒でもすぐに茹でましょう!!臭み消しは料理酒だけで十分ですよ♪

このレシピの生い立ち

先日下茹で済の筍をもらって煮物にしたばかりなのに…また別ルートから今度は立派な皮つきの筍が…

当然今回も煮物にしましたよ(笑)
レシピID : 2190419 公開日 : 13/04/13 更新日 : 15/04/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (12人)
写真
moco0814
小学校からもらってきたタケコノを、煮物にしてみました!初めてアク抜きをしたのですが、家にある材料でできて助かりました!
写真
麦と空
3本もありましたが簡単に出来ました。お酒だけでいいのは楽ですね♪

つくれぽ感謝!!返信遅くてスミマセン(;´Д`)

写真
sayuponpon
簡単にアク抜きできました!土佐煮とたけのこご飯になりました。

つくれぽ感謝!!返信遅くてスミマセン(;´Д`)

写真
fumiko。
今迄で一番簡単でした。この後の筍ご飯も美味しくできました♪

つくれぽ感謝♪筍の下処理はとにかく時間との闘いっすw