簡単♪ 蕗の下処理(水煮)の画像

Description

一手間かけておいしく食べよう♪

材料

適宜
粗塩
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    蕗は茎と葉に分けてよく洗い、鍋に入る長さに切る。
    まな板に並べて多めの塩を振り、両手で転がしながらこすりつける。板ずり

  2. 2

    写真

    塩をつけたままたっぷりの熱湯で2~3分茹でる
    (太い場合は少し長めに茹でる)

  3. 3

    写真

    茹であがったらすぐ冷水にとって冷ます
    そのまま15分ほど浸けておく(アクが抜ける)

  4. 4

    写真

    蕗の皮は筋っぽいので、切り口が太い方から皮を剥く
    途中まで剥いたら、まとめて一気に引くと早く剥ける

  5. 5

    写真

    用途に合わせて切って使う
    ※保存する場合は、水に浸るように

  6. 6

    写真

    <蕗を使った料理>
    フキの信田煮
    ID:2229999
    フキの信田巻き
    ID : 2239082

  7. 7

    写真

    細い蕗は皮を剥かずにきゃらぶきがお勧め♪
    きゃらぶき
    ID:2237824
    葉は佃煮に♪
    ID:2237581

コツ・ポイント

板ずりすることで色よくなり皮も剥きやすくなります

このレシピの生い立ち

近所の方に庭で採れた蕗をいただいたので
レシピID : 2230008 公開日 : 13/05/23 更新日 : 14/05/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (12人)
写真
nanohanaai
産地直売所で、ふきを手に入れたので作りました。簡単にできました😄煮物にして食べようと思います
写真
露天好き
綺麗に出来ました。ありがとうございます。次が楽しみです。
写真
*ayurio*
初めてでも綺麗に出来ました(^^)ありがとうございました!
写真
ぎょびょ
いつも塩を入れて茹でてました!塩で板ずり色鮮やか~嬉し感謝です☆

初れぽありがとうございますヽ(*´∀`)ノ