おつまみに最適!さんまの骨せんべい

おつまみに最適!さんまの骨せんべいの画像

Description

安くて旨い家計の味方「さんま」の骨をパリパリの骨せんべいに!
余った身は別のお料理に使えます。

材料 (1人分)

5尾
適量

作り方

  1. 1

    写真

    さんまを水洗いして汚れを落とし、水気を拭き取ります。

  2. 2

    写真

    頭を落とします。

  3. 3

    写真

    お尻から頭側に切れ目を入れて内臓をかき出し、流水で洗います。

  4. 4

    写真

    尾から背骨に包丁を沿わして身をおろします。

  5. 5

    写真

    裏返して同様に、尾から背骨に包丁を沿わして身をおろします。

  6. 6

    写真

    小骨の付いた腹身を削ぐように切り取ります。
    また、骨から尾先を取り除いておきます。

  7. 7

    写真

    1〜6を5回繰り返し、骨・小骨と身を分けます。
    身は別の料理に使ってください。

  8. 8

    写真

    フライパンでサラダ油を加熱します。

  9. 9

    写真

    骨・小骨を揚げます。
    5〜6分程でカリカリに揚がります。

  10. 10

    写真

    塩を振って完成!
    ビールのおつまみに。

コツ・ポイント

さんまを三枚におろすのは手間がかかり、ゴミ(頭・内臓)の臭いと処理が大変なので、魚屋さんやスーパーでおろしてもらうか、頭と内臓をとってもらうのがオススメです。

このレシピの生い立ち

小骨を嫌がる娘の為に三枚におろした残りの骨でおつまみを作ったところ、今では娘のおやつになりました。

余った身は一夜干しにしても美味しいです。
ID:2390531
レシピID : 2390396 公開日 : 13/10/29 更新日 : 13/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
かみりょこママ
いつもは捨ててしまう部分を美味しく食べることができました♪子どもたちも喜んでパリパリ食べて瞬殺で無くなりました(*^▽^*)
写真
猫まんま☆
3匹分で美味しかったです♪
写真
rinsoumama
初めて揚げてみました。 予想以上に簡単なのに美味しくて嬉しい。
初れぽ
写真
赤い電話
揚げるほどにカリカリに♬おつまみにぴったり♡お酒も進みまくり旨☺