韓国人から教わったタレで☆ビビンバ

韓国人から教わったタレで☆ビビンバの画像

Description

韓国人のお友達に、タレの作り方を教えてもらいました。けっこう辛いのですが、このくらいの辛さが韓国では一般的らしいです。ビビンバだけでなく、汁なし冷麺や炒め物などにも使える万能のタレ。

材料 (2人分)

適量
小さめ1本
一掴み
2個
ごま油
適量
適量
だしの素
適量
小さじ1
●タレの材料●
全て混ぜ合わせる
●コチュジャン
大さじ2
大さじ2
●しょうゆ
大さじ2
●ごま油
大さじ1
●砂糖
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    【ほうれん草ナムル】ほうれん草はおひたしにし、3センチくらいに切る。水気をしっかり切り、ごま油大さじ1/2と塩、いりゴマと混ぜ合わせる。(ヘルシーに行きたい時はごま油・塩は入れなくてもOK)

  2. 2

    【にんじんナムル】にんじんは短冊切りにし、ごま油で炒める。塩で味付けする。【もやしナムル】もやしを茹でて、水気を切る。器に移して塩・ごま油で味付けする。

  3. 3

    薄切りを塩入りだし汁でゆがき、食べやすい大きさに切る。目玉焼きを作る。

  4. 4

    ご飯の上にほうれん草、にんじん、もやし、牛肉を乗せ、その上に目玉焼きをのせる。

  5. 5

    タレの量はご飯の量によって、多かったり少なかったりすると思いますので、混ぜながら味見をしつつタレを加えるのがよいかと思います。

  6. 6

    ヘルシーに行きたい時はタレにごま油を入れなくてもいいです。その分水を追加してください。(ごま油って大さじ1杯160kcalくらいありますから。)

コツ・ポイント

けっこう辛いタレなので、辛いのが苦手な方はコチュジャン・水の量を減らしてください。あと、コチュジャンはメーカーによっても辛味・甘味が違いますので、適当に調整してください。ピピンメンニョン(レシピID:261564)も同じタレを利用できます。牛肉をゆがいた残り汁はワカメのスープ(レシピID:261566)で利用してください。

このレシピの生い立ち

韓国人のお友達に教えてもらったのですが、韓国の発音では「ピピンパッ」らしく、厳しく発音を矯正させられました。
レシピID : 261755 公開日 : 06/06/21 更新日 : 09/07/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

84 (68人)
写真
☆meminon☆
子供のリクエスト。にんじんほうれん草キムチ卵で。食べる前に味海苔もかけたらめちゃ美味〜(*´꒳`*)
写真
Yokchina
美味しかったです♪
写真
へのへのもへの
タレを参考にしました。辛いの得意ではないので次回は少し少なめに作ります。美味しかったです。リピしますm(_ _)m
写真
eiyoushi
我が家はこのタレ愛用です!