体あったか☆キムチおでんの画像

Description

いつものおでんに白菜キムチや水菜や春菊を加えた、栄養バランスの取れたピリ辛おでんです。

材料 (4人分)

約300g
300g
三角厚揚げ
2個
もち巾着
4個
4本
煮込みちくわ
2本
たこの足(ゆでたもの)
大1本
1本
4個
A:だし汁
5カップ
A:みりん
大さじ3~4
A:しょうゆ
大さじ2
少量
竹串
4本

作り方

  1. 1

    大根は焼く1.5cmの輪切り、こんにゃくは味がしみこみやすいよう両面に格子状の切込みを入れ、4切れの三角形に切ります。

  2. 2

    1の具材はすべて下ゆでします。

  3. 3

    三角厚揚げは半分に切り、ごぼ天・もち巾着と共に熱湯をかけて油抜きをします。

  4. 4

    煮込みちくわは半分の斜め切り、たこの足は4切れに切ります。

  5. 5

    豚肉は12切れの角切り、長ネギは8切れ(約3cm幅)に切り、竹串に豚肉→ねぎ→豚肉→ねぎ→豚肉と交互に刺します。

  6. 6

    ゆで卵は殻をむき、水菜(春菊)はざく切りにします。

  7. 7

    なべにAと水菜以外の材料(白菜キムチは汁ごと)を入れ、強火で加熱します。

  8. 8

    煮立ってきたら煮え加減を見ながら調節(強火~とろ火)して約10分煮て、塩で味をととのえて水菜を加えながらいただきます。

  9. 9

    味の染み込みにくい大根やこんにゃくはしばらく煮てからお召し上がりください。

コツ・ポイント

※キムチの分量はお好みで加減してください。
※さらに辛くしたい場合は、コチュジャンやラー油を効かせてお召し上がりください。
※お好みですじ肉や焼き豆腐、ロールキャベツ、じゃがいも、シュウマイなどを加えても良いでしょう。

このレシピの生い立ち

象印のグリルなべは土鍋の色合いをだした”土鍋風なべ”となっています。
煮込み料理やなべ料理をするとき、だしの色がきれいに見え、食欲をそそります。
レシピID : 2986620 公開日 : 15/01/29 更新日 : 15/01/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
あやちん0816
キムチおでん、初めてでした❣️意外と合いますね!美味しかったです♪
写真
働き蟻ちゃん
タコがいいサイズの無くてエビとイカも投入しました🤤突っ込むだけだから簡単でした♡キムチだから凄いあったまる♡
初れぽ
写真
kebeibiko
キムチと融合美味しい!大根は焼く。に早合点^^;焼付功を奏し旨♥