簡単♪白だしで作る☆だし巻き卵の画像

Description

話題入り感謝♪
白だしを使って簡単に♪
めんつゆでもOK
コーンスターチ(片栗粉)でふんわり&出汁閉じ込め効果で美味です

材料 (2-3人分)

3個
白だし(つけつゆ1:1またはかけつゆ1:3の割合のもの) めんつゆでもOK
小4
砂糖
小2
大3
サラダ油
適量

作り方

  1. 1

    水と砂糖、コーンスターチ(片栗粉)をよく混ぜて溶かす
    白だしを入れ、混ぜる

  2. 2

    別のボウルに卵を割り入れ、混ぜる。
    行程1の出し汁を加え、良く混ぜる

  3. 3

    卵焼き器をやや強めに熱し、サラダ油をひく。キッチンペーパーにサラダ油を染み込ませて使うと便利。

  4. 4

    卵液のついた菜箸を卵焼き器につけ、ジュッと音がしたら半分位の卵液を入れる

  5. 5

    スクランブルエッグを作るような感じで卵焼き器1/3ぐらいの端に寄せる。(巻かなくてもいいです)

  6. 6

    裏返せる固さになったらターナーやフライ返しでひっくり返す←ここがポイント

  7. 7

    サラダ油をひき、残ってる卵液をよく混ぜ、半分を入れ、巻いていく

  8. 8

    同じように、サラダ油をひき、卵液をよく混ぜ、残り全部を入れて焼き、巻いていく

  9. 9

    焼き上がったら、巻きすにラップを敷き、卵を乗せ、くるくると巻いて5-10分くらい置く

  10. 10

    あら熱が取れてからラップを外して切ります。
    熱いうちに切り分けると水分が飛んでしまいます←ここもポイント

  11. 11

    巻きすで巻く行程は省略してもOKです
    砂糖はお好みで増減して下さい

コツ・ポイント

コーンスターチ(片栗粉)が沈むので、卵液は焼くたびごとよく混ぜて下さい
火は中火で。行程3、4は、やや強めでも。
白だしは「めんのつけつゆ 白だし1:水1 、かけつゆ 1:3」を使いました
これを基準にお手持ちの白だし量を調整して下さい

このレシピの生い立ち

娘の部活のイベントでだし巻き卵を大量生産する事に!
いろいろなレシピを参考に、試行錯誤して、やっと完成しました。覚え書きで。
レシピID : 3039942 公開日 : 15/02/27 更新日 : 17/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (15人)
写真
クックDAD
おいしくいただきました。また作ります。
写真
o^o^oayuayu
工程4フライパンよく暖める大切ですね!他技術追い付かず精進します

美味しそうなれぽありがとうございます♪掲載遅れてごめんなさい

写真
ジョングレ
片栗粉でお出汁が流れ出ずお弁当にいいね✿

美味しそうなれぽありがとうございます♪また作って下さいね〜

写真
lassiekun
フライパンで。桜エビ入れてみました。簡単で美味しかったです♡

桜えび入りで美味しそう♪れぽありがとうございます♪